• ギフトラッピング対応商品

こめかみまで温まる玄米アイピロー ヨモギ / ラベンダー / ローズマリー ムジナの庭

¥2,000(税込)

心と体をほぐす玄米アイピロー

パソコンやスマホに触る時間が増えた現代。目の疲れやドライアイは、もはや国民病といえるものかもしれません。

そうした悩みを持つ方を持つ方はもちろん、仕事の合間にリフレッシュしたり、一日の終りにリラックスしたいと思っている方におすすめしたいのが、こちらの国産の自然素材からできている玄米のアイピローです。

使われているのは国産の自然素材

目の上に載せたときに感じる心地よい重みと、ハーブのおだやかな香りに癒やされるの玄米アイピロー。本体の中身には国産の玄米、塩、ハーブが、カバーにはRe:nenのデッドストックのリネン生地が使われています。

Re:nenは、デッドストックのリネンに再び息を吹き返そうと麻布の産地である滋賀県・湖東地域で立ち上がったプロジェクト。その活動にムジナの庭が共感し、コラボレーションアイテムとしてこの玄米アイピローが作られました。

アイピローの形に大きな特徴があり、目元だけでなくこめかみまで届くようにあえて長めに作られています。そのため、頭全体がやさしく包まれているような感覚に……

本体を4分割にして縫ってあり、中身が偏ることがなく気持ちよく肌にフィット。首、肩、お腹など全身に使うこともできます。

外側のカバーは、汚れが気になったら洗濯できます。いつでも清潔に使い続けられるのも大事なポイントですよね。

温めても、冷やしても

季節や気分に合わせて使い方を変えることができます。温めたり、冷やしたりするのもおすすめです。

①温めて

温めた玄米から出る「湿熱」が、体の奥までじんわりと温めます。こめかみまで温めることで、頭痛・食いしばりを和らげるツボまでケア。首元やお腹をはじめ、全身どこでも使えます。

  ホットピローのつくり方

<電子レンジ>
耐熱皿に本品を置き、電子レンジ600Wで40秒を目安に加熱

<蒸し器>
耐熱性のポリ袋に入れ、本体に水滴がつかないように注意して約10分加熱

<湯煎> 
鍋にお湯を沸かし火を止める。その中に耐熱性のポリ袋に入れた玄米アイピローを浸たし、蓋をして10〜15分待つ

ヤケドに注意し、適度な熱さになっていることを確認してから全身にご利用ください。

②冷やして

夏は冷蔵庫で冷やしてクールピローに。熱帯夜で寝苦しいときにぴったり。ひんやりした感覚が疲れた目と頭をすっきりリフレッシュしてくれます。

③常温で

もちろん、そのまま使うだけでも充分に気持ちがよくて、心と身体がほぐれます。この方法なら旅先などでも手軽に使えます。

3種類のハーブの中からお好みをどうぞ

玄米アイピローは3種類あり、それぞれ異なるハーブが使われています。好きな香りや症状に合わせてお選びください。

ヨモギ(カバーの色:ネイビー)

日本在来のハーブで、古くから和菓子や漢方薬、お灸の原料として親しまれてきました。その薬効の多さから「ハーブの女王」とも呼ばれるヨモギ。やさしく、どこか懐かしい香りです。婦人科系の改善にもよいとされていて、生理痛のときにお腹に当てて使うのもおすすめです。

ラベンダー(カバーの色:ベージュ)

古くからヨーロッパを中心に、リラックスや安眠、イライラやストレスの軽減のために使われ続けてきたハーブ。穏やかに包み込んでくれるような香りは、日本でもすっかり欠かせない存在に。気持ちを緩めたい方にとくにおすすめです。

ローズマリー(カバーの色:マスタード)

地中海料理としておなじみのハーブですが、集中力アップやスムーズな呼吸、肩こりなど抗炎症にも利用されてきました。花粉症で頭がぼーっとして辛いときにも覚醒を助けてくれますよ。また、クリアでスッキリした香りは、目を覚ましづらい朝や仕事や勉強の合間のリフレッシュにも効果的です。

REVIVEから生まれるものづくり

ムジナの庭は「REVIVE(リバイブ:再活性化)」という考えを軸にした、再生プロジェクトを行っています。

これは、日常生活で見過ごされているもの(時に捨てられたり、忘れ去られたもの)を再活性させ、もう一度、物・人・環境による循環を生み出していこうというもの。Re:nenとコラボレーションしたものづくりもこの思いから始まっています。

忙しさに追われてしまうと、自分自身のケアがおざなりになりがち。でもこの玄米アイピローがあれば、忙しい合間でも気軽に心と身体をほぐすことができます。何よりこの気持ちよさは、一度使ったら病みつきになってしまうはずですよ。

photo by Saori Kojima text,edited by Ikumi Tsubone

メンバーのおすすめポイント

  • ディレクター / バイヤー 坪根

    うちにはレンジがないので、説明書に書いてあった湯煎バージョンで温めています。

    アイピローとして使うのはもちろん、肩やおなかに乗せても気持ちがいいです。

    私はラベンダーを愛用していますが、使わないときもベッドサイドに置いておくとほのかに香って眠りをサポートしてくれますよ。

  • 代表 / デザイナー 島

    ムジナの庭のアイピローは、ほどよい重みがあって目のくぼみにフィットするため、まぶたや目のまわり全体を均一に温めてくれているという安心感があります。

    顔が火照ったときに冷やして使うのもおすすめです!

  • デザイナー 根本

    ローズマリーのフレッシュでみずみずしい香りが、アイピローのほどよいあたたかさと相まって最高のリラックス時間にしてくれます。

    疲れきった目を、底の方から癒しているかのようなあの感覚がたまらないんです。

    カバーの取り外しが可能なので、洗濯して使えるのもうれしいポイントです。

  • プロジェクトマネージャー 三井

    40歳を超えて感じる肩こりと眼精疲労。本当に辛かったんです。

    国産の天然素材でできたこのアイピローに出合ったことで、私は生かされています。

    一日の終りにレンジで温めたこのアイピローで締めくくるのが私の日課です。

  • ライター / バイヤー 杉本

    私のお気に入りはヨモギ。自然のなかで生まれ育った私にとって、ヨモギは懐かしさを感じさせる癒しの植物です。

    香りを楽しみながら目に感じるほどよい重みはそれはもう極上。リラックスタイムのおともにぴったりです。

    おすすめの使い方は、暖かいお部屋で「冷やしアイピロー」! 頭がシャキッとします。

ムジナの庭について

東京・小金井のさまざまな木や植物が育つ豊かな庭をもつ就労継続支援B型事業所。(リバイブ:再活性化)の考えをもとに、代表の鞍田愛希子さんのアロマや植物に関する豊富な知見や、クリエイティブな活動を行う友人・知人とのつながりを生かしたものづくりをしています。

ブランド / メーカーの詳細と商品一覧はこちら

商品詳細・注意事項
商品サイズ

縦10cm×横28cm

素材

カバー布:麻100%

本体布:綿100%

中身:玄米・塩・ヨモギ(すべて国内産)

生産地

日本

無し
注意事項

・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。

・加熱時間は目安です。お手持ちの電子レンジに合わせて、加熱時間を調整してください。

・熱さが残ったまま連続加熱しないでください。焦げの原因となりますので、しっかり冷めた状態で再加熱してください。

・保管時は、チャック付ポリ袋に入れておくと香りが飛びにくく、室温が高い季節は冷蔵庫内がおすすめです。特に夏場は、カビや虫が発生しやすくなるためご留意ください。

・温めて使用する場合は低温やけどを防ぐため、長時間同じ部位に当てないでください。

・キズや湿疹、かぶれなどがある部位には使用しないでください。

・原材料にアレルギーのある方、ご自分の意思で熱さを伝えられない方へは、ご使用をお控えください。お子さんに使う場合は、必ず大人が付き添ってください。

・天然素材でできているため、香りや保温力が少しずつ薄れてきます。1年以内(200回ほどの使用)を目安にお取替えをおすすめします。

・使用時に焦げ、けむり、中身が固くなる、袋の変色、袋が破れるといった異常がみられる場合は、使用を中止してください。発火ややけどなどの恐れがあり危険です。

ギフトラッピングについて

こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。

商品によっては、単品でのラッピングができないものもあります
商品ページ上部に「単品ギフトラッピング不可」のラベルがあるものが対象となります。

なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。

※記入例

おすすめの商品

閲覧した商品