• ギフトラッピング対応商品

靴下 Puckster quartetto saredo -されど-

¥2,860(税込)

秋から春まで大活躍

2種類4色の糸が織りなす独特な色と風合いに惹かれた「四重奏(quartetto)」と名付けられたこちらの靴下。ふっくらとした触り心地であたたかさが伝わってきます。

saredoが提案するのは、再生糸を使用したものづくり。糸に紡げなかった落ちわたを、独自の紡績方法を用いてリサイクルコットンとして再生。「落ちわたが紡ぐサスティナブルな暮らし」をテーマに、暮らしに寄り添うsare道具(されどもの)たちが生み出されています。

近くで見てみると、糸がしっかり詰まっているのがわかります。秋から春まで季節を越えて使える軽さとあたたかさがあるのは、綿とウールのいいところを掛け合わせたハイブリッドな靴下だから。さらに丈夫でお手入れも簡単です。

2種類の再生糸から生まれた靴下

使われている糸は、甘撚りリサイクルコットンと紡毛リサイクルウールの撚り杢糸(もくいと)。

リサイクルコットンの糸は、島根県の紡績工場で発生する落ちわただけを使ってできたものを、大阪府にある泉州タオルの糸の染工場で染色しています

一方のリサイクルウールの糸は、毛布や絨毯、セーターの産地としても知られている大阪・泉州地域で不要になったウール製品や裁断くずを集めて紡績したもの。

こうしてできた2種類2色の糸を兵庫県の撚糸工場で撚り合わせ、奈良県の靴下工場で使われている希少な旧式の60本Wシリンダーローゲージ編機で、2本取りして計4色、ゆっくりとていねいに編んでできたのがこの靴下なのです。

特殊な編み方により、軽くてもちもちふっくらな風合いに。履いたときの心地よさとあたたかさを、ぜひ体感してほしいです。

お好きなカラーで個性を出して

展開カラーは「クモズミ」「デニーニュ」「モスツイード」の3色。

クモズミは落ち着いたグレー系。カジュアルからパリッとしたファッションまで合わせやすい色味です。レザーシューズに合わせてもすてきです。

デニーニュは紫系の珍しい色味。糸の色の違いがわかりやすく、陰影のある絵画のような深みのある表情が魅力です。紺系のパンツやデニムと相性抜群です。

モスツイードは緑系。暗すぎない色味で、履くと足元がパッと華やかになり、遊び心のあるスタイルに。あえて足元をちらりと見せたくなっちゃいます。

この靴下の帯には、オフィスで不要となったコピー用紙を資源につくられた100%再生紙「PELP!」が使われています。大切な方へのプレゼントにもぜひどうぞ。

photo by Saori Kojima text by Kaori Sugimoto edited by Ikumi Tsubone

メンバーのおすすめポイント

  • 代表 / デザイナー 島

    締めつけ感があまりなく、厚手なのに足が蒸れずにサラッと快適。これはsaredoの靴下ならではの履き心地です。

    まずは自分用に「モスツイード」をと思っていましたが、ほかの色も冬服のコーディネートに合わせやすいので、全色揃えようと思っています。

  • プロジェクトマネージャー 三井

    肌触りのよさとあたたかさは抜群です。冬場のデスクワークにもばっちりなアイテムです。

    Puckster quartettoはあたたかさもさることながら、おしゃれに履けるのもポイント。

    クモズミ、デニーニュ、モスツイードの3つのカラーをそれぞれ家族で履くのもすてきだななんて思う今日このごろです。

  • ライター / バイヤー 杉本

    綿とウールのおかげで、あたたかいのに蒸れにくく、秋から春まで快適に使えます。この絶妙な色味がなんとも魅力的。

    暗くなりがちな冬服のアクセントにしたり、春先のファッションに軽やかに取り入れてみたりと使う幅が広がります。

    3色とも揃えたくなる靴下です。

  • デザイナー 根本

    私は「モスツイード」の色合いに心底惚れ込みました。

    黄色みのあるやわらかな緑色は、渋さとかわいらしさの両方を感じる絶妙なカラー。革靴にもスニーカーにも合うのでかなり優秀だと思います!

    肌触りは少しチクチクしそうだなと思いきや、触れてみるとふわっとなめらかな触り心地。チクチクの「チ」の字もありませんよ◎

  • ディレクター / バイヤー 坪根

    冷えは足元から。ウールが混ざっているので、触った瞬間からあたたかさが伝わってきます。

    リサイクルウールとリサイクルコットンが織りなす深い色味は、おしゃれのアクセントにもなりますよ。

    レディース、メンズの両方のサイズ展開をしているので、パートナーと色違いで揃えてもいいかも。

saredo -されど- について

ito(糸)と hito(人)を繋げる仕事をするカヤザワアリアツさんと、写真と編物をするカヤザワリョウコさんにより、2014年に立ち上げられた「saredo -されど- 」。1948年に奈良県大和高田市で創業した糸の卸会社、「萱澤商店」から生まれたオリジナルブランドです。日本国内の紡績工場で、糸に紡げなかった落ちわたを、独自の紡績方法を用いてリサイクルコットンとして再生。再生糸を使用した、持続可能な暮らしの道具を提案しています。

ブランド・企業の詳細と商品一覧はこちら

商品詳細・注意事項
サイズ

22〜24cm (丈約26cm)

25〜27cm(丈約26cm) 

素材 コットン46.9% ウール39% ナイロン12.8% ポリウレタン1.3%
生産地 日本
無し
注意事項

・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。

・ 落ちわた100%のため、通常の糸よりは少し毛羽立ちやすかったりと、弱点もございます。ご了承ください。

・洗濯機をお使いいただけます。その際はネットに入れてください。

・塩素系および酸素系漂白剤は使用できません。

・乾燥機はご利用いただけません。毛羽立ちの原因となります。

ギフトラッピングについて

こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。

商品によっては、単品でのラッピングができないものもあります
商品ページ上部に「単品ギフトラッピング不可」のラベルがあるものが対象となります。

なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。

※記入例

おすすめの商品

閲覧した商品