• ギフトラッピング対応商品

インクを楽しむつけペンセット 黒檀 / 欅 / 椿 TAG STATIONERY

¥4,950(税込)

人に贈りたくなるつけペンのセット

つけペンといえば、漫画家さんが使っているイメージがありますよね。漫画の神様・手塚治虫も愛用していたことで知っているという方も多いのでは。

私は今まで万年筆やガラスペンは使ったことがありましたが、つけペンを触るのは人生初で、なんだかワクワクしてしまいました!

なかでもGペンは漫画をはじめ、イラストの作画に適しているアイテム。三重県伊賀市にあるペン先やタッカーの製造メーカー「立川ピン製作所」と「TAG STATIONERY」が共同制作したという、特製のGペン2種とペン軸、ペン置きのセットが届きました。

3種類の木でできたペン軸

ろくろを用いて成形したという天然木製のペン軸は、非常に美しくなめらか。それぞれの木ならではの素材のよさが生かされています。いちじつ では、黒檀、欅(けやき)、椿の3種類をお取り扱いしています。

通常より短めのペン軸ですが、これがまたほどよいサイズ感。手に持ったときにペンがいい具合に寄りかかるようつくられており、筆記時の安定感を生み出します。

黒檀 非常に硬くて丈夫、そして独特な黒い光沢が特徴的な黒檀。重厚感のある佇まいにグッときます。

硬く、美しい木目を持つ欅。古くから神社仏閣などの建築材として重宝されてきただけあって、存在感が光る一本です。

椿 耐久性があり丈夫な椿。使っていくうちに味わいのある風合いに変化していきます。磨いたときに出る光沢が美しいです。

気分で変えて楽しめる2種のペン先

ペン先の裏側にインクが溜まりやすいよう、フィーダーがカスタマイズされた特製仕様の2種セット。さらっとした染料インクでも充分にインクを保ちやすく、1ディップでも長く筆記を楽しめます。

タチカワGペン クローム仕上げ リザーバー付
表面に光沢のあるクロームメッキ仕上げ。これによりムラの少ないインクの色彩を楽しめます。シックな見た目も木軸にマッチしてかっこいいです。

日光Gペン 錫メッキ仕上げ リザーバー付
表面にザラつきのあるニュームメッキ仕上げ。これにより筆記時のインク量が抑えられ、シャープな線を表現できます。

つけペンの使い方とお手入れ方法は?

実はとても簡単。初心者の方でも使いやすいのがつけペンの魅力です。

  1. ペン先を装着する
    まずはペン軸にお好みのペン先を装着します。

  2. インクをつける
    お好きなボトルインクにペン先を垂直に浸し、そのまま引き上げます。このときペン先が瓶底に当たらないよう注意。インクを付けすぎてしまったら、瓶の縁で軽く拭い落としてください。

  3. 書く
    筆圧をかけすぎないよう、ペンをやや寝かせた状態で持ちながら書きます。筆圧の加減やインク、紙の種類によっていろんな表情を楽しめます。書いているうちにインクがかすれてきたら、また2の動作を繰り返します。

  4. 洗う
    水を入れた容器の中でペンを軽く振り、ゆすぎます。洗う作業を怠るとインク詰まりの原因になるので注意です。あとはティッシュややわらかい布でやさしく水気をオフしてください。

手順はたったこれだけ。意外と簡単ですよね。使い終わったら、ペン先を外して転がらないように保管してください。

インクの色を変えたいときは、4まで行ってから新しいインクを浸してください。染料インクにも適しているので、いろんな種類を試したくなってしまいます!

書くって楽しい!

ペン先を気分に合わせて選べるというのがうれしいですよね。書くことに思わずハマってしまいそうで、新しい趣味になりそう! 専用の箱に収められていて、自分へのご褒美や大切な方への贈りものにもぴったりなアイテムです。

photo by Saori Kojima text by Kaori Sugimoto edited by Ikumi Tsubone

メンバーのおすすめポイント

  • 代表 / デザイナー 島

    つけペンは気分に合わせて気軽にインクの色を替えられるのが一番のおすすめポイントです!

    TAG STATIONERYには魅力的な色のインクがたくさんあるので、私はつけペンでさまざまな色を楽しんでいます。

    ペン先によって線の強弱の出方や書き心地も変わるので、お気に入りのペン先を見つけるのも楽しそう◎

  • ライター 瀬戸川

    漫画家さんに憧れたことがある方なら、きっとワクワクしてしまうだろうペンです。

    つけペンを使うのは初めてで緊張しましたが、木のペン軸が握りやすくて、「大丈夫そう!」と思わせてくれます。

    最初は難しかったものの、コツをつかむと楽しくなってきて意味なく言葉を書き続けてしまいました。

  • デザイナー 根本

    つけペン、初めて使いました!

    極細のペン先が「こ、壊れてしまうのでは!?」と、初手はとても慎重になりましたが、力強く描いた方がおもしろい模様を描けることがわかりました。

    力加減によって線の表情が変わるので、ついついたくさん書いてしまいます。文字を書くのはもう少し練習が必要そうです。

  • ディレクター / バイヤー 坪根

    つけペン、実は少し憧れを抱いていました。

    自分の手加減でさまざまな表情の線を描けるのは、つけペンならでは。使い込めば込むほど手になじんで放せなくなりそうです。

    お手入れもペン先を水で洗えばいいだけなので簡単。

    線を描くときのカリカリした音と、ペン先から伝わってくる感触も心地いいので、ぜひ体験してもらいたいです!

  • プロジェクトマネージャー 三井

    中学のイラスト部以来!? 久しぶりのつけペンに心が踊りました。

    こちらのつけペンは、しっかり手に馴染むペン本体と、書き心地抜群なペン先のバランスが最高に魅力的。つけペンや万年筆で描く曲線の強弱っていいですよね。

    初心者の方にも扱いやすくおすすめなアイテムなので、進学のお祝いや文房具好きのご友人へのプレゼントにもおすすめです!

  • ライター / バイヤー 杉本

    思いのほか軽いのですが、ペン軸の先が少しくびれているため持ったときの安定感があります。

    普段なかなか使う機会のないGペンは、もらったらうれしいアイテム。インクやノートとセットにしてプレゼントしたくなります。

    木目や色味など、天然木だからこそ楽しめる個性がいい。

TAG STATIONERYについて

1985年に京都で創業した、文具やオフィス機器の開発・販売を行う「株式会社タケダ事務機」から生まれた文具筆記具メーカー。文具のプロフェッショナルとして育んできた視点と、古都に伝わる技術をもとに、伝統文化と現代の文具との関係性を見つめていきたいという考えのもと、文具ブランドの「文染」を中心にオリジナリティあふれる商品が展開されています。

ブランド / メーカーの詳細と商品一覧はこちら

商品詳細・注意事項
サイズ

つけペン:全長 115mm 直径10mm

ペン置き:縦25mm×横15mm×高さ12mm

ペン先2種:縦37mm×横5mm

素材

ボディ、ペン置き:黒檀、椿、欅

ペン先:スチール

生産地 日本
有り
注意事項

・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。

・ペン軸とペン置きは天然木を使用しているため、色味や模様などの個体差がございます。

ギフトラッピングについて

こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。

商品によっては、単品でのラッピングができないものもあります
商品ページ上部に「単品ギフトラッピング不可」のラベルがあるものが対象となります。

なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。

※記入例

おすすめの商品

閲覧した商品