CORON コロン 電子レンジで温められる陶器のおひつ 小
伸光窯
炊きたてのおいしさがよみがえる
炊きたてのご飯って、それだけでごちそう。でも毎日炊くのは難しい、という方におすすめしたいのが、こちらの「コロン」です。
岐阜県土岐市にある「伸光窯(しんこうがま)」でつくられた、陶器のおひつ。冷凍ご飯をレンジで温めると、炊きたてご飯のおいしさがよみがえるというものです。
使ってみると、解凍したご飯につきもののベチャっと感がなく、口のなかでご飯がほろりとほどける感じまで戻っていて驚きました。
陶器が呼吸して、おいしさをランクアップ
陶器でありながら電子レンジやオーブンが使える理由は、使っている耐火粘土にあります。焼成すると無数の細かい穴ができて、そこから水分や空気を吸収したり、出したり。いわば呼吸のような作用が、「コロン」特有の調湿機能に結びついています。
冷凍ご飯を温めると、余計な水分を放出して、炊きたてのようなふっくらとしたご飯に。ラップでご飯を冷凍保存している方は、ラップを外してから温め直しください。
パックご飯や冷凍食品も、入れ替えて温めるだけでおいしくランクアップできます。
直火不可だからこそ用途が広がった
土鍋に使われる土を使っていますが、直火調理はできません。その背景には、伸光窯が大切にしている「生活に溶け込む器」という考え方があります。
「直火に耐えるには分厚くする必要があり、4倍ほどの重さになります。重いと扱いづらくて毎日は使えず、生活に溶け込まない。温め直しには、直火よりもレンジを使う方が圧倒的に多いですし、直火のメリットは手放すことにしました」と、田中久美子さん。代表である夫の一亮(かずあき)さんとともに、伸光窯を率いています。
直火を使わないからふたの持ち手が必要なくなって、フラットなデザインになりました。これがお皿としても使えて、耐熱性があるから鍋敷きとしても活用できる、なんとも万能なふたに! 上にものを置けるという利点は、冷蔵庫のなかで特に便利さを発揮します。
保存容器としても優秀
余ったご飯の冷蔵保存も得意です。水分を吸収して放出する仕組みが、黄ばみやにおいを防いでくれます。
保存も、温めもこれひとつ。洗いものが少なく、冷凍するためのラップも、炊飯器で長時間保温するための電気代も不要と、エコの視点から考えても気持ちのいい「食の道具」です。
ご飯だけではなく、少しだけ残ったカレーなどの保存にもいいですよ。
お手入れも簡単です
お手入れは、食器と同じように洗うだけ。ご飯が表面に付きにくく、サッと洗えます。ただし吸水性が高い素材のため、洗剤のつけ置きはなるべくしないようご注意ください。汚れた水に長時間つけるのもよくありません。
水分が残っているとカビの原因となるため、洗った後はしっかりと乾燥させてください。
磁器よりも欠けやすい性質なので、落としたり、ぶつけたりしないようにご注意ください。割れてしまったときは、本体だけ、ふただけの販売もできますのでご相談くださいね。
詳しい使い方とお手入れ方法は、商品詳細・注意事項をご覧ください。
毎日ついつい使っちゃう
久美子さんをはじめ、伸光窯で働くスタッフの多くは、家庭では家事を中心に担う女性たち。彼女たちの生活者としての感覚が、「コロン」の使い勝手のよさに存分に生かされています。
平たく丸みのある形は、ご飯やスープを最後まですくいやすいように。食材の熱が逃げにくくなる利点もあります。
薄く、ゆるやかなカーブを描く縁は、口につけたときにやさしい感触になるように。引っかかりがないから、洗いものもしやすいのです。
ちなみに、スタッフの方いわく「チーズ調理をするなら黒」とのこと。釉薬の特性上、ほかのカラーよりも表面に小さな凸凹が残っているから、溶けたチーズがするっと取れるのだそう。色選びの参考にしてくださいね。
1人分にぴったりのサイズ
「コロン」は、お茶碗1杯分くらいのご飯の温め直しにぴったり。ひとり暮らしの方はもちろん、食事の時間がずれる家族のご飯をとっておくのにもちょうどいいです。
小さくて使い勝手がよく、レンジ調理ができる気軽さは、料理へのハードルが下がります。お弁当用にブロッコリーを1、2房だけ加熱する、1人分の晩酌用に枝豆を蒸す、なんて使い方も便利ですよ。
オーブンでのグリル調理もできるので、グラタン皿のように使うのもアリ! 朝から晩まで、日常でも特別な日でも。毎日愛用することになりそうです。
photo by Saori Kojima text by Mami Setogawa edited by Ikumi Tsubone
ほかのサイズの購入はこちらから。
メンバーのおすすめポイント
伸光窯について
美濃焼の産地、岐阜県土岐市で明治28年に創業。伝統的な技術を代々受け継ぎながら、時代ごとに変遷するライフスタイルに合わせた器をつくり続けている老舗の窯元です。電子レンジで温められる陶器のおひつ「コロン」シリーズの制作・販売を行っています。
サイズ | 本体:直径11.5cm 高さ5.5cm 重さ275g フタ:直径12.5cm 高さ1cm 重さ145g |
---|---|
容量 | 500cc |
素材 |
耐火粘土 |
箱 | 有り |
原産国 | 日本 |
使用方法 |
・ご飯を入れて、下記時間を目安に電子レンジで温めてください。ご飯の量に合わせて温める時間を調整して下さい。 ・加熱後は器が熱くなっているため、ミトンなどを使用してお持ちください。 ・使用可能:電子レンジ/オーブン/トースター/冷蔵庫/冷凍庫/食洗機 ・使用不可:ガスコンロ/直火 ・料理の色移りが気になる場合は食器用の漂白剤をつけ置きし、十分に洗い流します。洗剤などのにおい残りが気になるときは、水を入れてレンジで加熱するか、熱湯で満たしてしばらくおき、お湯が冷めてから洗い流してください。 |
注意事項 |
・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。 ・一つひとつ手作業で仕上げているため、サイズや色合いに多少の個体差がありますのでご了承ください。 ・製品の特性上、釉薬の色ムラや、ピンホールと呼ばれる小さな穴がある場合があります。品質には問題ありませんのでご了承ください。 ・磁器よりも欠けやすい割れ物です。取り扱いにはご注意ください。 ・食品を長時間保存すると、油や水分が器に移り、においやシミの原因になりますのでご注意下さい。 ・汚れた水に長時間つけたり、洗剤のつけ置きはしないでください。 ・ふたは密閉式ではありません。ふたをする際はやさしく取り扱ってください。 ・加熱後は器が熱くなりますので、ミトンなどを使用してお持ち下さい。 ・テーブルなどに置く際は、鍋敷きなどをご使用ください。 ・金属性のスプーンなどを使用した際に、接触した部分に傷がつく可能性があります。 ・「コロン マム」のなかに「コロン」を入れて収納する際は、キッチンペーパーなどを間に挟んでください。 ・食洗器をご使用の際は、ほかの食器と接触しないよう十分に間隔を空けて置いて下さい。 ・落下させると傷ついたりへこんだりしますので、取り扱いには注意してください。 ・急冷するとヒビの原因となります。器が熱い場合は冷ましてから洗浄してください。 |
こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。
- 通常ギフトラッピング
クリスマスラッピングは上記よりお選びください。
- 通常ギフトラッピング(220円 税込)
なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。
※記入例
デザイナー 根本
その名の通り、「コロン」とした見た目がかわいらしい!
台所に置いてあるだけでも、気分が上がります。両手で包み込めるくらいの大きさの小サイズは、一人前の冷凍ご飯をレンジでチンするのにぴったり。
ふたがお皿として使えるので、おかずをちょこんと乗せて、コロン(小)だけでランチを完結させられるのがうれしいです◎
代表 / デザイナー 島
冷凍ごはんはもちろん、炊飯器に少し残ったご飯やおかずを翌日食べようと思ったときもCORONの出番です。
適度におひつが吸湿してくれるのでご飯がべちゃっとせず、サランラップは必要なし。
ちょこんとついた持ち手部分は熱くなりにくく、電子レンジから取り出しやすいです。 しっかり考えぬかれたアイテムだなあと改めて感じました!
ディレクター / バイヤー 坪根
ひとつで何役も果たしてくれる道具は、とてもありがたい存在。
こちらのCORONも、冷凍ごはんをレンジでおいしく温められるだけでなく、オーブンも使えるのでグリル料理などにも活用できます。
3色のなかでは灰グレーのシャビーな雰囲気が、私好みです。
お皿になるふたのおかげでスタッキングできるので、収納の面でも優秀!
ライター / バイヤー 杉本
冷凍ご飯の温めはもちろん、ちょっとしたお料理もパッとつくれるのがありがたい!
ふたがフラットになっているから、冷蔵庫で重ねて保存できちゃうのもまたありがたい。
ベーシックカラーでシンプルな見た目も、食卓になじみやすいです。
ライター 瀬戸川
炊きたてご飯のおいしさが復活すると聞いて、初めは半信半疑だったのですが、使ってみてびっくり!
これはご飯大好き人間には必須のアイテムです。
お皿にもなるふたに漬物やおかずを盛り付ければ、1人分の御膳が完成。洗いものはコロン一揃えだけ。
日々の道具としてパーフェクトな使いやすさです。
プロジェクトマネージャー 三井
一人暮らしに最適なキッチンアイテムです。
レンジでもオーブンでも使えてしまう万能器......独り身の頃に欲しかったです(笑)。
冷凍ご飯に、牛乳、オリーブオイル、にんにく少々、コンソメ、チーズをいれてレンジにかけたら、お手軽リゾットもつくれそうですね。