じぶんでつくったお菓子をバナーに

みなさんこんにちは!

すっかり秋の気候となり、急激にパンプキン味のおやつを欲しています。根本です。

今日はこのエッセイのバナーに使っている写真の、撮影秘話をお話したいと思います。

初心者ながらエッセイの顔となるバナーには、どうしてもじぶんでつくったお菓子の写真を使いたくて、ちょっぴりこだわってみたんです。

しっかり生地づくりから🥣

チラッとみえているのは、お気に入りのレシピ本。

 

つくってから撮影する間、少しでもいい形で保てるようにベーキングパウダーを少なめにして、いつもよりふんわり感を抑えました。

お菓子づくりは分量が命と言われているため、分量を冒険するときはちょっとドキドキします。

そうして、焼き上がったマフィンがこちら🥧

 

無事、しっかりした形に焼き上がりました。
この中から形はもちろん、焼き色や割れ目がきれいなコをバナーの写真用に選抜します。

そのほかのマフィンは、粗熱をとったあとビニールの袋に入れてしばし保管。
こうすることで水分の蒸発を防ぎ、のちのち食べるときにしっとりおいしいままなんです。こりゃうれしい。

ヨーグルトや生クリームを加えることでもしっとりふわふわなマフィンになるようなので、今度試してみようと思います!

よく食べる、生クリームといちごの組み合わせ。

 

バナーに使うマフィンの写真は、お皿や盛り付け方などいろいろ試しながらこの形に。
見るたびちょっとハッピーになるようなかわいらしい見た目に、大満足です!
コラムを書く手も弾んでしまいます。

「おかし」と聞いてわたしがパッと思い浮かべるのは、こういうシンプルなマフィン。
お家で簡単につくれて、その日の気分でいろいろとちょい足ししながら楽しんでいます。

おかしって普段はなくてもいいものだけど、あったらやっぱりうれしいんですよね。

このエッセイも、日常のちょっとしたのんびり時間にのぞいてみたくなるような。
そんなエッセイになればなあと思っています。

改めまして、いちじつ 根本の「今日は、おかし日和。」をよろしくお願いします。