







コンパクトな薪割りなた 鍛造バトニングなた フルタング 名栗ブラウン
FEDECA
自慢したくなる一本です
キャンプの際は、家族みんなでたき火を楽しみたいですよね。「たき火を楽しむ喜びを、大人も子どもも一緒に味わってほしい」という思いでつくられたのが、こちらの「鍛造バトニングなた」。
なたといえば、大きな刃がついていて、少し危なっかしいものというイメージを持っていました。ですがこんなにコンパクトでスタイリッシュなデザインに、まずビックリしました!
そしてやはり目を引くのは、名栗加工が施されたハンドルデザイン。名栗加工とは、「ちょうな」という木工具を使い、板や柱に削り跡を残す日本古来から伝わる加工技術のことです。木目の詰まった、堅くて丈夫な「イペ」という木材を使用し、躍動感あふれる美しいフォルムを表現しています。
さらには初心者でも安心して使えるポイントも満載。FEDECAのこだわりが随所に詰まった一本です。
こだわりたっぷり! 初心者でも安心して使えます
たき火の準備に必要なのは、薪と木の枝を羽の形のように薄く削り、着火剤替わりに使う「フェザースティック」。そして、そのときに行うのがナイフで薪を小さく割る技術の「バトニング」です。
刃物を使う作業のため大人の役割になりがちですが、こちらのなたはお子さんのたき火デビューにも最適なバトニング用につくられた一本。ぜひ一緒にチャレンジしてみてくださいね。
先端に刃を保護する突起付き
バトニングを行うときに刃を思い切り振り下ろし、うまくコントロールができず怪我したり、刃先を痛めたりと、とくに初心者には不安がたくさん......。
ですがこちらのバトニングなたには、先端に「石突(いしづき)」という丸みを帯びた突起が付いているので安心です。これがあることで刃先を痛めません。また刃が薪割り台に食い込まないため、力を入れて台から抜く必要がなく、安全にストレスなく使用できます。
厚みのある刃で、気持ちよく薪割りできる
刃の厚みは約6ミリと、バトニング用の刃物のなかでは厚い仕様。この厚みによって、薪を左右に押し広げ、軽い力で割ることができるのです。
刃の断面は、外側に向かってカーブを描いた「蛤刃(はまぐりば)」という形状をしていて、強度があり刃こぼれしにくくなっています。
丈夫なフルタング
刃先からハンドル部分までが一体となった「フルタング」だから、とても丈夫! 一般的ななたの場合、刃とハンドルが分かれているため、連結部分に負荷がかかって折れてしまうおそれがありますが、フルタングならその心配は無用です。
刃には、耕運機の爪や自動車の板バネなどに使用される「シリコンマンガン鋼」を採用。600トンもの衝撃を与える巨大プレス機による鍛造で仕上げた硬く強靭なブレードです。
重心バランスがよくコントロールしやすい
繊細なフェザースティックづくりでは、刃のコントロールが肝心。刃のヘッド部分、もしくはハンドル部分、どちらかに重心がかかってしまうと扱いづらくなります。
全体の重心が中心部にくるようつくられており、刃先の適度な重みを使って、少ない力でスーッと木を削ることができますよ。
嬉しいレザーケース付き
真鍮のボタンがアクセントの、本革のケースもセットだからさらに嬉しい!
牛革は、兵庫県姫路市を拠点に100年以上の伝統をもつ、国内トップクラスのタンナー「山陽」のもの。昔ながらの製法で、植物性の天然成分を用いてじっくり鞣(なめ)した「フルベジタブルタンニンレザー」を使用しています。
それをケースの形に仕立てているのが「豊岡カバン」で名高い兵庫県豊岡市の鞄職人。長年培ってきた経験と技術を生かした、ていねいな手しごとによる縫製で仕上げられています。
長く愛用していただくために
刃のお手入れ
刃には切れ味のいい、炭素分の多い鋼材を使用しています。使ったあとは水分をしっかり取り、椿油などの防錆油を布に染み込ませ、刃を挟んで拭きサビ対策をすることで長くお使いいただけます。
切れ味が悪くなってきたなと感じたら、お手持ちの包丁と同じ要領で、砥石を用いて研ぐことができます。
また普段のお手入れだけでは、どうしても切れ味が戻らなくなったという場合は、FEDECA(フェデカ)の「刃研ぎ無料プロジェクト」を利用していただけます。
ナイフが切れなくなったからとすぐに買い換えるのではなく、せっかくつくったものを一生ものの一本として長く使い続けてほしい。そして、ナイフを使うなかでものづくりや料理を楽しんでほしい——。
こういった思いから、なんとFEDECAのナイフはいつでも無料で刃を研いでもらえるサービスが付いています。ナイフを使っていくうちに、もし切れ味が悪くなり刃の研ぎ直しや修理が必要になった場合は、こちらの専用フォームからお申し込みをしてください。FEDECAの専門スタッフが対応します。
ハンドルのお手入れ
出荷時に、ハンドルの木材には、天然成分100パーセントのFEDECA特製「カルナバワックス」を塗布しています。
使ううちに表面が乾いてきたり、撥水効果が薄れてきたと感じた際は、こちらのワックスや市販の木製品用のワックスを塗布してください。なお、ネジを無理に回すとネジの溝がつぶれるおそれがあるため、分解は行わないでください。
ケースのお手入れ
本革はワックスやオイルなどを塗布し適度な保湿をすることで、ひび割れなどの劣化を防ぐことができます。こちらもカルナバワックスでお手入れできますよ。
これがあれば、キャンプがもっと楽しくなる
キャンプ好きな方にも、これから焚火に挑戦してみたいという初心者の方にも、胸を張っておすすめしたい薪割りなたです。アウトドアで大活躍すること間違いなし。ハンドル部分の経年変化も楽しみながら、自分だけの一本に育ててくださいね。
このほかのアイテムのお取り扱いもございます。商品はこちらから。
メンバーのおすすめポイント
FEDECAについて
「FEDECA(フェデカ)」は、“鍛冶屋のまち”として知られる兵庫県三木市にて、120年以上にわたり金物や木工刃物などの大工道具をつくり続ける「神沢鉄工」から生まれたオリジナルブランドです。現代の私たちのライフスタイルに合うナイフや道具、そして“刃物のある暮らし”を提案しています。
サイズ |
全長:24.5㎝ |
---|---|
重量 |
約300g |
素材 |
刃:シリコンマンガン鋼 |
セット品 | 鍛造バトニングなた本体、専用レザーケース |
原産国 | 日本 |
箱 | 有り |
注意事項 |
・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。 ・使用時は、安全のため防刃グローブを着用してください。 ・お子さまと一緒に使う際は、お取り扱いに十分お気をつけください。 ・ハンドルを固定しているネジには、緩み止め剤を使用しています。ネジを無理に回すとネジの溝がつぶれるおそれがあるため、分解は行わないでください。 ・バトニングの際はハンドル部分を叩かないでください。ハンドルが割れる原因となります。なたの背中を金槌などの金属で叩くこともおやめください。 ・バトニングは薪割り台や木の上で行ってください。地面で直接行わないでください。 ・節のある硬い木は無理に割らないでください。 ・木は自然のものです。色味や節の有無など、一つひとつ木肌の風合いが異なります。素材の味としてお楽しみください。 ・ケースに使用されている革は天然素材です。そのため色味や風合いが一つひとつ若干異なります。また、傷やホクロなどが入っている場合もございます。革の個性として、これらをご了承のうえご購入ください。 ・修理や刃の研ぎ直しが必要になった場合は、FEDECAの「専用フォーム」よりお申し込みください。専門スタッフが対応します。 |
こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。
- 通常ギフトラッピング
- 化粧箱入りギフトラッピング
クリスマスラッピングは上記よりお選びください。
- 通常ギフトラッピング(220円 税込)
- 化粧箱入りギフトラッピング(385円 税込)
なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。
※記入例
代表 / デザイナー 島
なかなかキャンプシーンに適した理想のなたに出合えず手斧を使ってきましたが、バトニングなたのおかげでキャンプ道具の軽量化ができそうです◎
フルタングに加えて石突と背の厚みもしっかりあり、小柄な見た目に見合わずタフな仕様が魅力的です。
ハンドル部分のデザインも美しいので、カルナバワックスでお手入れしながら長く付き合いたいアイテムです。
ディレクター / バイヤー 坪根
薪割りってすごく力のいる作業だと思っていたのですが、バトニングなら私にもできそう。
さらに、こんなにコンパクトで使いやすいギアがあるならなおさらです。
こちらのなたは名栗加工が持ち手に施されているのがまたかっこいい。キャンプはもちろんですが、薪ストーブがある家でも活躍しそうだなと思いました。
それにしてもFEDECAさんのおかげで、キャンプギアに少し詳しくなった気がします。あとは実際にキャンプをするのみです。
ライター 瀬戸川
なたを持っていたら、キャンプ上級者感がありますね。
名栗の持ち手は、さらにワイルド感があってかっこいい。牛革のケースで持ち運びにも安心&渋さ増し増しです。
使いやすいだけではなく、使っている人のテンションをUPさせ、その姿をかっこよく見せてくれる道具。なかなかないですよね〜!
プロジェクトマネージャー 三井
やっぱり名栗加工はいいですね。ワイルドさが格段にアップします!
一般的な、なたとは違い、刃とハンドル部分が一体になっているフルタングなので、折れる心配も少ないそう。
個人的には柄の部分を外したフルタングに「萌え」を感じてしまいます(笑)。
キャンプ好きの友人への贈りものにもよさそうですよ。
デザイナー 根本
名栗加工の無骨な素材感と、ダークトーンで統一されたブレードとケースが、かっこよすぎる……!
キャンプの時に友人がこのナイフを使っていたら、一目置いちゃいます。
また、見た目の良さだけでなく使い勝手も優秀です◎
コンパクトながらもしっかしとした重量があり、少ない力で木を削れます!
アウトドアが趣味の家庭にあると頼もしい逸品です。
ライター / バイヤー 杉本
やはり見どころはこのハンドルデザイン。名栗加工は個性的で目を引きますね。
アウトドア好きな方は、「折畳式料理ナイフ」とハンドルデザインを合わせて、セットでお持ちいただくのもおすすめですよ。
お気に入りのアイテムをそろえて、キャンプをさらに楽しんでほしいなと思います。