鍋つかみ マルチカラー カラフル

    stoffa

    ¥2,145(税込)

     

    台所に色を添えて

    あれは「stoffa(ストッファ)」のお店に初めて伺ったときのこと。ずらりと並ぶ色とりどりの鍋つかみを見て、思わずテンションが上がってしまいました!

    stoffaの鍋つかみは、急須やティーポットを置くポットマットとしてや、小さな鍋やグラタン皿などの鍋敷きとして使うこともできてとても便利。

    モノトーン系のものから、台所や食卓がパッと明るくなるようなカラフルなものまで色の種類が豊富で、どれもやさしい色づかいなのが魅力です。

    丈夫で使いやすい、「裂き織り」の生地でできた鍋つかみ

    stoffaの鍋つかみは、オーナーの山本純子さんが一つひとつていねいにつくっています。

    長方形のシンプルな形状で、文庫本よりひとまわりほど大きなサイズです。鍋つかみの上から手を重ねて対象物を掴むだけと、使い方までシンプル。

    ミトン型の場合、手にはめる必要があり、少しもたついて使いにくいと思うことがありましたが、こちらは素手でそのまま掴む感覚なのでストレスフリーです。 

    表面は「裂き織り」でできた綿の生地が使われているのが特徴です。裂き織りとは織物の技法のひとつ。文字どおり布を手で裂き、紐状にしたものを横糸に、綿や絹などの普通の糸を縦糸にして、手織り機で織り上げています。

    織り上がった生地はハンドメイドならではの素朴でやさしい印象とは裏腹に、しっかりと目が詰まっており丈夫。実はとても頼もしいんです!

    また表面の凹凸のおかげで、ものを掴むときに滑りにくくなっているのもポイント。裏面はリネンの布を合わせ、中綿を入れることでほどよい厚みに仕上げています。縫製まで美しくて感動。使い続けることで生地がよりやわらかくなり、手になじんでいきますよ。

    お好みのカラーを

    いちじつ では、マルチカラーと無地のタイプをお取り扱いしています。こちらのページでは、色味のあるマルチカラータイプをご紹介。

    マルチカラータイプは、3色の裂き織り糸を使ってひとつの生地に仕上げています。色の組み合わせを楽しめる3種類をご用意しました。

    01 - ネイビー・グリーン・ライトグレー:真ん中の緑色がアクセントになった、モダンな印象の組み合わせ
    02 - ライトブルー・イエロー・きなり:明るいブルーが目を引く、爽やかな色の組み合わせ
    03 - グリーン・きなり・マスタード:少しくすみがかった緑と黄色が印象的な、落ち着いた色の組み合わせ

    食卓や台所に色を添えたいときにぴったりなアイテムです。横糸と縦糸が交互に織られることで生まれた、独特な陰影のある表情も魅力ですよ。

    どうしても汚れやすい鍋つかみですが、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えるので安心。最初の洗濯で少々縮みますが、洗うことで少しやわらかくなり、使いやすくなります。ループ付きだから引っ掛けておけるのもありがたいです。

    手織りのため大きさや形などに若干の個体差が見られますが、ハンドメイドならではの魅力として楽しんでいただきつつ、手になじむまで長く使っていただけたらうれしいです。

    2枚使いするのもおすすめ

    鍋つかみとして使うときは、2枚揃えて使うのも便利でおすすめです。同色はもちろん、気分に合わせて使えるから色違いで持つのもよさそう。

    右下にはstoffaのブランドロゴが入ったオリジナルタグ付きで、デザインのワンポイントになっています。裏には猫ちゃんが隠れているので見つけてくださいね。

    料理好きな方へのちょっとした贈りものにぴったりなアイテム。私は早速、友人にプレゼントしようかなと考えています!(毎度のごとく、色で悩んでしまいます......)

    メンバーのおすすめポイント

    • ライター / バイヤー 杉本

      stoffaさんのアトリエに初めて訪問した際、色とりどりの鍋つかみを前にして、思わずテンションが上がってしまいました!

      散々悩んで、私は「ネイビー・グリーン・ライトグレー」のタイプを家にお迎え。

      真ん中のグリーンがアクセントになった、モダンな印象の組み合わせが気に入っています。

      お気に入りのカラーを選べる楽しみがあるのもstoffaの魅力です。

    • ディレクター / バイヤー 坪根

      2年近く、毎日使っている私が言います。本当のほんとうにおすすめです!

      コンパクトなので狭いキッチンでも置き場に困らず、さっと使える機動力もある。しっかり厚みもあるけど手のなじみもいい。

      しかも使えば使うほどに手への「しっくり感」がよくなります。

      この鍋つかみと出合う前はふきんで代用していましたが、QOLがとても上がりました。お値段も手頃なのでちょっとしたプレゼントにもいいなと思っています。 

    • ライター 瀬戸川

      明るい色合わせのカラフルをキッチンにぶら下げていると、目に入るたびに「ルン!」とテンションを上げてくれます。

      鍋敷きとしても使えるから、いくつあっても困らない。プレゼントにもいいのではないでしょうか。

      一つひとつハンドメイドながら、ガシガシ使える丈夫なつくり、洗濯機OKという気安さが魅力的です。

    • デザイナー 根本

      鍋つかみとしてはもちろん、鍋敷きとしても活躍してくれるので、複数持ちは大いにアリだと思いました!

      一つひとつ手作業でつくられていると思うと、より愛着が湧きます。

      こういう暮らしのなかのちょっとした道具からいいものを揃えていくと、自分の中の幸福度も上がってよいですよね。

    • 代表 / デザイナー 島

      キッチンにかけてあるだけで空間が華やぐような明るく優しいカラーと、サッと取って使える手軽さが気に入っています。

      生地にほどよい厚みとコシがあり、半分に折りたたんでも開こうと反発します。そのため手から落ちづらく、使い手にストレスを感じさせません。

      とても優れた鍋つかみだと思いました。

    • プロジェクトマネージャー 三井

      自宅では陶器のポットを使っているのですが、毎回、熱々のポットをどこに置くべきか悩んでいました。この鍋つかみはポットマットにもぴったり!

      キッチンに色味がほしい方は、マルチカラーがおすすめです。お料理が好きな方へのプレゼントにしても喜ばれそうですね。




    stoffaについて

    岐阜県岐阜市にアトリエ兼お店を構えるstoffa(ストッファ)は、裂き織りでできた日用品や、手紡ぎの羊毛の毛糸を使った手編み靴下など、布にまつわるアイテムを扱うブランド。オーナーの山本純子さんが生み出す、手しごとのアイテムからはあたたかみが伝わってきます。

    ブランド / メーカーの詳細と商品一覧はこちら

    商品サイズなどの詳細・注意事項
    サイズ

    縦約17cm×横約12cm(紐約3.5cm)

    素材

    表地:コットン100%
    裏地:リネン100%
    中綿:コットン100%

    生産国 日本
    無し
    注意事項

    ・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。

    ・ハンドメイドのため、形や大きさなどに若干の個体差があります。

    ・裂き織りならではの特徴として、布の端にほつれた糸が見られる場合があります。目立つ糸は無理に引っ張らず、ハサミでカットして整えてください。

    ・中性洗剤を使用し、洗濯機で洗っていただけます。その際はネットに入れてください。初回の洗濯で若干縮みます。

    ギフトラッピングについて

    こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。

    【12月26日まで ラッピング無料】

    クリスマスラッピングは上記よりお選びください。

    なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。

    ※記入例

    おすすめの商品

    Recently viewed