9°ブックストッパー 傾けた本をすべらせない本立て

    SOGU

    ¥1,650(税込)

    出しゃばらない名脇役

    「9°ブックストッパー」は、その名のとおり9度の「角度」がついた小さなプレートです。

    使い方は本を並べて、一番端の本の下にスッと敷くだけ。最後の一冊が自然な角度で内側に倒れかかることで、本の雪崩を止めることができます。

    ブックエンドの機能を果たしながら、自らの存在感はどこかかなたへ。デスクの上で、書棚のなかで、並べた本が崩れないように整えてくれます。

    空間の景色を整える、静かなプロダクト

    「SOGU(ソグ)」は、「プロダクトデザイナーが提案する、デザイン事務所で使ってほしい雑貨」を企画するブランドです。デザイナーならではの視点で、モノがつくり出す景色の美しさを追求しています。

    ブランド名の由来は、“削ぐ”という言葉。モノが成り立つ要素を分解して、「どの要素があれば役割を果たすか、当たり前にあるこのパーツは本当に必要なのか」と整理することから、デザインが始まるそうです。

    だから、つくりやデザインはいたってシンプル。そのために徹底的に考えられているから、「なるほど!」という新しい発見と驚きがあるものばかりです。

    要素を分解して生まれた新しい本立て

    「9°ブックストッパー」は、ブランドのコンセプトを象徴するようなアイテムです。

    SOGUの代表・三宅喜之さんは、「デザイン事務所は本が多いけれど、主張がないデザインの本立てがない」と常々感じていたそう。そこから「ブックエンドはどんな要素でできているか、何が満たされればいいのか」を考えて、驚くほどシンプルなこの形にたどり着いたといいます。

    「ブックエンドがないとき、一番端の本を内側に傾けて、並べた本が倒れないようにしていませんか? 誰もが自然と行っている動きをヒントに、端の本を”傾ける”かつ”すべらせない”という2つの要素を満たせば、本立てとしての役割を果たせることに気がつきました」

    いくつも潜む、細かなこだわり

    SOGUの製品は、景色としての“ノイズ”を削ぎ落とすために計算されたデザインと、プロダクトデザイナーならではの細部までのこだわりが、隅々に盛り込まれています。

    「9°ブックストッパー」の場合、まずはすべり止めのゴムに注目を。裏側といえども、存在感がないように丸い透明のものをセレクト。プレートよりも先に接地するベストな位置を求めて、0.1ミリ単位で何度も調整して貼り付ける位置を決めたといいます。

    さらに、このゴムはもともとシールになっているにもかかわらず、剥がれないように一つひとつ接着剤で付けるというこだわりっぷりです。

    また、一般的に金属に塗装した製品は、1工程で両面を塗装するために吊り下げ用の小さな穴がありますが、「9°ブックストッパー」にはありません。そのため、表・裏・仕上げと、塗装と乾燥を3回繰り返すという手間がかけられています。

    お手元に届いたら、ぜひ目を凝らして確認していただきたいのがプレートの角です。よく見ると、鋭利な直角ではないことに気づくはず。すごく小さな箇所ですが、建築でよく用いられるC面取りという斜めにカットする加工がされています。デザイン的なこだわりですが、結果的に安全面でも一役買っています。

    「ほとんどの人が気づかないようなポイントなんですけど、“ノイズ”になるので徹底してこだわりました。僕たちのブランドの理想ユーザーである、デザイナーのツボを刺激できればいいなと思ってます」と、三宅さんは話します。

    “見せる収納”にも◎

    使い方は、並べた本をずれないように支えるだけではありません。後ろに壁や支えがあれば、本屋さんでいう「面出し」という展示方法もお手のものです。

    同じ要領で、ポスターパネルなどを床置きするときにも便利ですよ。お気に入りの表紙やポスターよりも目立つことなく、さりげなく支えてくれます。

    静かで美しい景観をつくり出すベストサポーターを、オフィスやご自宅にぜひ迎えてください。

    photo by Saori Kojima text by Mami Setogawa edited by Ikumi Tsubone

    メンバーのおすすめポイント

    • ライター / バイヤー 杉本

      本好きには非常に嬉しい! 

      本を並べるときに、いつも端の本を傾けて倒れないよう立てていましたが、ドミノ倒しになってしまうことってよくあります......これがあれば問題解決です。 

      本のデザインやインテリアを邪魔せず、そっと支えてくれる、とても優秀なアイテムだと思います。

    • プロジェクトマネージャー 三井

      この発想には脱帽です。

      これまでのブックエンドは高さや幅によってはうまく使えませんでしたが、これならさりげなく本をきれいに整頓できそうですね。

      お気に入りの表紙を飾りたいときにもスマートに本を立てかけることができます。

      文具好きのお友達への贈りものにしたら喜んでもらえそうですよ!

    • ライター 瀬戸川

      SOGUさんのアイテムは「なんと、そんな発想がありましたか!」と驚かされるアイテムばかりですが、こちらはその真骨頂かもしれません。

      本の軍団をがっちりホールドしたいときには向きませんが、インテリア的に好みの本立てが見つからないとお悩みの方には全力でおすすめしたい一品。

      L字型のブックエンドは勢いよく差し込むと、本の下側を傷めてしまってオーノー! となることが多々ありましたが、その心配もいりません。

    • 代表 / デザイナー 島

      場所を取らず、本が増えた際にも移動が楽なところが気に入っています。

      端の1冊以外は並んだ本が直立に整列する様が気持ちよい◎

      小さい本だと並んだ本が傾き、支えきれず倒れてしまうこともあるので、「9°ブックストッパー」に置く本は少し厚みのある大きめのものがおすすめです。

    • デザイナー 根本

      シンプルな形でいて実用性バッチリ。

      ブックスタンドといえば無骨なイメージで気に入ったものを見つけるのに苦労するのですが、このブックスタンドなら、部屋の印象を変えることなくすっきり使えるので重宝します。

      置き方を変えれば、お気に入りの本を面出しでディスプレイできるところは特別気に入っています。

    • ディレクター / バイヤー 坪根

      手のひらサイズなのに、頼もしさがある本立てです。

      自宅ではスケッチブックに描いた趣味の絵を棚に飾って楽しんだりしているのですが、やや不安定。でもこれを使えば問題解決です。

      使わないときの収納も場所をとらないのがうれしいですね。こういう固定概念を打ち破ってくれるプロダクトって好奇心をくすぐられます。




    SOGUについて

    大阪西区を拠点とするデザイン事務所による雑貨ブランド。「プロダクトデザイナーが提案する、デザイン事務所で使ってほしい雑貨」というテーマで、オフィスや暮らしのなかで使える雑貨を企画・販売しています。

    ブランド / メーカーの詳細と商品一覧はこちら

    商品詳細・注意事項
    サイズ 幅134mm、高さ8.5mm、奥行き50mm
    素材

    スチール、ポリウレタン(すべり止め)

    有り
    原産国 日本
    注意事項

     ・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。

    ・お子さまの手の届く場所での使用や保管は避けてください。

    ・コードを強く引っ張ると破損する恐れがあります。

    ・本の崩れ防止以外の用途には使用しないでください

    ・金属の端部で設置面を傷つける場合があります。

    ギフトラッピングについて

    こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。

    【12月26日まで ラッピング無料】

    なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。

    ※記入例

    おすすめの商品

    閲覧した商品