




京の音 染料インク 青鈍
TAG STATIONERY
明るい夜空のような色
青鈍(あおにび)は、青みのある鈍色(濃い灰色)を指し、淡い墨色に藍を加えた色を指します。
青鈍空に浮かぶ月。静かに月明かりを受け佇む京の町。深く淡い夜空の色が凛とした空気を表現ーーというつくり手のイメージ通り、月夜を感じさせる幻想的な色です。
実際に書いてみると、暗すぎないブルーブラックという感じ。日常で使いやすく、聡明な印象を持ちました。一般的な青では、なんだか物足りないという方におすすめです。
日本の伝統色を現代に、そして身近に
「京の音」は、平安時代から使われる日本伝統の和色を、現代の技法と解釈で再現した筆記用インクのシリーズです。
染織の専門家からなる「京都草木染研究所」と共同開発した染料インクは、表情豊かな濃淡と奥行きのある色彩をたたえています。
それぞれの色が持つ独特な名前と背景にあるストーリーにも、ぜひ注目を。日本特有の趣が随所に感じられますよ。
表情豊かなインク
染料インクは水に溶けるため、インクで書いたあとに水筆などでぼかしたり、薄く色を引きのばしたりと楽しみ方はさまざま。
染料の特徴であるにじみを利用した濃淡のグラデーションが美しく、表現の幅がぐっと広がりそうです。
「京の音 / 染料インク」のほかの色のご購入はこちらから。
メンバーのおすすめポイント
TAG STATIONERYについて
1985年に京都で創業した、文具やオフィス機器の開発・販売を行う「株式会社タケダ事務機」から生まれた文具筆記具メーカー。文具のプロフェッショナルとして育んできた視点と、古都に伝わる技術をもとに、伝統文化と現代の文具との関係性を見つめていきたいという考えのもと、文具ブランドの「文染」を中心にオリジナリティあふれる商品が展開されています。
容量 |
40ml |
---|---|
素材 |
万年筆・ペン用染料インク(水性) |
生産地 | 日本 |
箱 | 有り |
注意事項 |
・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。 ・筆記以外に使用しないでください。 ・幼児の手に届く場所に置かないでください。 ・衣服などにつくと落ちない場合があります。 ・使用後はキャップをしっかりと閉め直射日光や高温多湿の場所を避け保管ください。 ・インクを誤飲した場合は水で洗い流す等の処置をしたうえで医師にご相談ください。 |
こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。
- 通常ギフトラッピング
- 化粧箱入りギフトラッピング
クリスマスラッピングは上記よりお選びください。
- 通常ギフトラッピング(220円 税込)
- 化粧箱入りギフトラッピング(385円 税込)
なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。
※記入例
ライター / バイヤー 杉本
日本ならではの情緒が一番感じられる色だなと思いました。
ほんとうに月明かりを受けてぼんやり佇む京の町を思わせるような、ちょっぴりミステリアスな色味にとても惹かれます。
プロジェクトマネージャー 三井
空気の澄んだ明け方の夜空を思わせるような、深い青色です。
気持ちが落ち着く色なので、大切なあのひとに久しぶりに一筆書いてみてはいかがですか?
デザイナー 根本
天気の良い日に眺める、海の一番濃い青色のような、深みのあるブルー。
お手紙を送るときのメインの色としてピッタリだと思います。
ディレクター / バイヤー 坪根
今回の京の音シリーズの中では、個人的に一番気に入っている色です。
落ち着きがありながらも、やわらかい印象を与える色味はなかなかないと思います。
代表 / デザイナー 島
月夜の空のような深い青色。落ち着きのあるはっきりした色で文字もとても読みやすいです。
個人的にはインクを初めて買う方の最初の一色としておすすめです!