どのグラスで飲む?エッグシェルで楽しむ夏の一杯

どのグラスで飲む?
エッグシェルで楽しむ夏の一杯

やま平窯の「エッグシェル」シリーズは、極限まで薄く、口当たりや手ざわりまで繊細に仕上げられたうつわ。
今回は、3種の酒器とお酒を組み合わせてメンバーが実際に楽しんでみました。
種類によって変わる印象や味わいの変化もご紹介。
この夏、自分の"好きな一杯"にふさわしいグラスを探してみませんか?

エッグシェル特集イントロ画像

この3人で飲み比べしました

代表 島

代表

ディレクター 坪根

ディレクター坪根

デザイナー 根本

デザイナー根本

エッグシェル紹介画像

エッグシェルとは

やま平窯の「エッグシェル」は、その名のとおり卵の殻のように薄く、驚くほど軽やかな有田焼きのシリーズ。口に触れた瞬間の繊細さ、手にしたときのしっとりとした質感は、これまでの磁器のイメージを心地よく裏切ってくれます。シンプルな形のなかに、工芸の技と美しさが息づき、毎日の一杯を少し特別に感じさせてくれます。

エッグシェル ワイングラス Kaori L × 白ワイン
代表 島

エッグシェル ワイングラス Kaori L × 白ワイン

Before

手に取ってまず驚いたのは、光にかざすとほのかに透ける極薄のつくりでした。透明なグラスとはまた違う、特別な雰囲気を演出してくれそうで使う前からワクワクします。従来のワイングラスのイメージを覆すような個性的な佇まいは、友人を招いた際に話の種になりそう。まるで紙のように軽く、割ってしまわないかなとちょっとだけ不安も感じました。

After
ワイングラス体験画像

日常的にワインを楽しまれる方におすすめしたいグラスでした◎はじめは慎重に使っていましたが、想像していたよりも頑丈なつくり。ワインを注ぐと底部に重心がくるため安定感があります。ワインの口当たりがとても滑らかで、繊細な香りも感じ、いつもの一杯がワンランク上に感じられました。脚がないため倒れにくく、洗いやすいのも日常使いにおすすめしたいポイントです!

使った器

エッグシェル ワイングラス Kaori L
エッグシェル ワイングラス Kaori L

繊細な口あたりと、ふわりと立ち上がる香りが楽しめるワイングラス。軽やかさと透明感のある白が、ワインの色や光をやわらかく映します。ワインはもちろん、果実酒や冷茶などにもよく合います。

エッグシェル ビアグラス ピルスナー × クラフトビール
ディレクター 坪根

エッグシェル ビアグラス ピルスナー × クラフトビール

Before

すらりと細長いフォルムが美しいビアグラス。表面には卵の殻のような微細な凹凸があり、独特の表情からは洗練された雰囲気を感じます。クラフトビールを磁器で味わうのは初めての体験です。厚さ1ミリ以下というエッグシェルの薄さがどんなふうに影響するのか、飲む前から楽しみがふくらみます。

After
ビアグラス体験画像

「今日は特別だから」と、休日に根本におすすめしてもらった盛岡冷麺とランチビールを。手にした瞬間、まずその軽さに驚きました。口にしてみると、飲むというより「口に入ってくる」感覚。苦みが強めのクラフトビールでしたが、味わいにまるみを感じました。見た目は凛としていながら、飲み心地はやさしい、そんな一杯を楽しめました◯

使った器

エッグシェル ビアグラス ピルスナー
エッグシェル ビアグラス ピルスナー

磁器とは思えないほどの薄さと軽さを実現した、エッグシェルシリーズのビアグラス。細長く伸びる形が泡をきれいに立て、ホップや麦の香りを引き立てます。クラフトビールの個性をやさしく包むグラスです。

エッグシェル 冷酒グラス Kiwami × 自家製ブランデー梅酒
デザイナー 根本

エッグシェル 冷酒グラス Kiwami × 自家製ブランデー梅酒

Before

片手にすっと収まるほどよいサイズ感。なめらかな縁と、手仕事ならではの小さな凹凸が目にも心地よく、つい眺めていたくなります。表面をそっとなでるとスーッとかすかな音がして、小さな「涼」を感じます。お気に入りの飲み物を、欲張らずに少しずつ味わえる、この控えめなサイズがいいですよね。

After
冷酒グラス体験画像

いちじつの事務所でじっくり仕込んだ、3年もののブランデー梅酒。グラスに口を近づけた瞬間、爽やかな梅の香りがふわっと広がり、使用したきび砂糖のコクのある甘さがやさしく感じました。極薄の縁によって飲み口は心地よく、ころんと梅の実がひとつ収まるサイズ感もまた、この一杯を楽しむのにぴったりでした。

使った器

エッグシェル 冷酒グラス Kiwami
エッグシェル 冷酒グラス Kiwami

磁器のため手の温度が伝わりにくく、冷たさを損ねにくいのが特徴。やわらかく唇に沿う飲み口が、酒の芳醇な香りと味わいを繊細に伝えてくれます。一献をゆっくりと静かに楽しみたくなるグラスです。