• ギフトラッピング対応商品

文染 天然染料のインク 藍 TAG STATIONERY

¥2,200(税込)

*現在、当店でお取り扱いしているのは旧仕様のカラーです。新仕様は入荷次第、販売を開始いたします。

ぱっと映える藍色

名前のとおり、この色の主成分は藍。藍本来の鮮やかな色味が抽出されており、これが自然の色なのかと惚れぼれする美しさ。

藍といえばデニムのような深い色の藍染め商品をよく見ることはあるのですが、こうやってインクで表現されると透明感があって、とても澄んだ色に仕上がるんだなあと驚きました。

植物由来のインクです

筆記具ブランドの「文染(ふみそめ)」が提案するのは、「京都草木染研究所」と共同で開発したインク。草木染めなどで使われる植物を用いた天然染料を原料につくられています。

いままで「自然に近い色」のインクは幾度も目にしてきましたが、植物由来のものに出合ったのはこれがはじめて。

実際に使ってみると、いままでありそうでなかった独特な色味に惹きつけられます。

書いてみるとやさしい気持ちに

自然に宿る豊かな彩りを伝統的な染色の技を借りて表現したという色たち。自然ならではの時とともに移ろいゆく変化が楽しめます。

お使いの万年筆やガラスペンで、いろんな線の表情を楽しんでみてくださいね。

photo by Saori Kojima text by Kaori Sugimoto edited by Ikumi Tsubone

葉緑色もございます。ご購入はこちらから。

メンバーのおすすめポイント

  • ライター / バイヤー 杉本

    まず外箱の蓋を開けたときに、パカッと花のように箱が開く仕様になっていておもしろいです。

    お気に入りのノートで試し書きをしてみましたが、とても鮮やかで、発色のよさに驚きました。このインクから藍染めに興味が湧きました。

  • プロジェクトマネージャー 三井

    パッケージもインクのガラスボトルも一つひとつが可愛らしい商品です。

    ガラス越しに見える藍色は天然由来。その藍色の深みと紙ににじむときの澄んだ色合いは、ついつい筆を走らせたくなる魅力があります。

  • ディレクター / バイヤー 坪根

    パキッとした色も嫌いではないですが、日常で使うならこんなやさしい藍色を使いたいなと思いました。

    天然染料にこだわってつくられたインクなので、文房具好きの友人への贈り物にもよさそう。

    かくいう私自身も「インク沼」にはまってしまいそうです。

  • 代表 / デザイナー 島

    イメージしていた藍染の「藍色」より明るめの鮮やかな青色でした。これが藍本来の色とのこと。

    白い紙の上でしっかり主張してくれて個人的にとてもおすすめの色です。

  • デザイナー 根本

    この色を眺めていると、空気の澄んだ冬の朝に見上げた空を思い出します。文字を綴るだけで、爽やかな気持ちになるのが不思議です。

TAG STATIONERYについて

1985年に京都で創業した、文具やオフィス機器の開発・販売を行う「株式会社タケダ事務機」から生まれた文具筆記具メーカー。文具のプロフェッショナルとして育んできた視点と、古都に伝わる技術をもとに、伝統文化と現代の文具との関係性を見つめていきたいという考えのもと、文具ブランドの「文染」を中心にオリジナリティあふれる商品が展開されています。

ブランド / メーカーの詳細と商品一覧はこちら

商品詳細・注意事項
容量

25ml

素材

万年筆・ペン用染料インク(水性)

生産地 日本
有り
注意事項

・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。

・筆記以外に使用しないでください。

・幼児の手に届く場所に置かないでください。

・衣服などにつくと落ちない場合があります。

・天然由来の原料を主成分としているため、保存期間や状況により色味が変化いたします。使用後はキャップをしっかりと閉め直射日光や高温多湿の場所を避け保管ください。

・インクを誤飲した場合は水で洗い流す等の処置をした上で医師にご相談ください。

ギフトラッピングについて

こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。

商品によっては、単品でのラッピングができないものもあります
商品ページ上部に「単品ギフトラッピング不可」のラベルがあるものが対象となります。

なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。

※記入例

おすすめの商品

閲覧した商品