










Barnacle WATAKAMI Light リサイクルコットンと和紙糸の靴下
saredo -されど-
新しい素材への探求から生まれた一足
以前、いちじつ でもお取り扱いをしていた人気のくるぶし丈ソックス「Barnacle Light(バーナクルライト)」に、新素材モデルが登場!
それがこちらの「Barnacle WATAKAMI Light(バーナクルワタカミライト)」。さらりとしたシャリ感のある肌ざわりの、快適な履き心地が魅力です。
Barnacle Lightに使われていた麻糸が手に入りにくくなったことをきっかけに、saredo -されど- が次に選んだのは、なんと“和紙”の糸。
通気性がありながら、冷えを感じにくいーーそんな不思議なちょうどよさをもつ和紙糸だからこそ、季節を問わず愛されています。
足にフィットする履き心地の秘密
従来のBarnacle Lightと同様にくるぶし丈のシンプルなフォルム。そこに快適さのための工夫を忍ばせています。
土踏まずに沿って、わずかにカーブを描く特殊な編み組織を入れ、包み込まれるようなホールド感を実現。安心感があり、脱げにくさも抜群です。
「くるぶし丈のソックスあるある」の上位に入ってくるであろう、脱げやすさ問題から解放! 靴を脱ぎ履きするたび、ちょっとした感動を味わえます。
こだわりの糸から生まれた靴下
Barnacle WATAKAMI Lightに使われているのは、細く撚った和紙糸と、島根県で紡績した落ちわた100%のリサイクルコットンをさらりとした風合いに撚り直した特別な2種類の糸。
これらの糸は、糸にさらに強い撚りをかける追撚(ついねん)を行い、強くしっかりとした糸に仕上げてから編まれています。裏糸にはマスクにも使われる消臭効果のある伸縮糸を使用。
季節を問わず心地よく履ける和紙の吸放湿性と、コットンのしなやかさ・耐久性を兼ね備えた、機能面でも抜かりのない、まさにいいとこ取りの靴下です。
風合いも、色も、一点一点に個性を
和紙糸は染色時にわずかな濃淡が生まれるため、自然なムラ感が出て、まるで柄のような表情に。
同じ色でも、光の加減や角度で少しずつ違って見える“揺らぎ”を楽しめるのも、この靴下ならではの魅力です。
当店では、個性豊かな4色をご用意しています。ぜひ、お気に入りのカラーを見つけてくださいね。
メンバーのおすすめポイント
saredo -されど- について
ito(糸)と hito(人)を繋げる仕事をするカヤザワアリアツさんと、写真と編物をするカヤザワリョウコさんにより、2014年に立ち上げられた「saredo -されど- 」。1948年に奈良県大和高田市で創業した糸の卸会社、「萱澤商店」から生まれたオリジナルブランドです。日本国内の紡績工場で、糸に紡げなかった落ちわたを、独自の紡績方法を用いてリサイクルコットンとして再生。再生糸を使用した、持続可能な暮らしの道具を提案しています。
サイズ |
22〜24cm 25〜27cm |
---|---|
素材 | リサイクルコットン 77.1% 分類外繊維(和紙)16.1% ポリエステル 5.4% ポリウレタン1.4% |
生産地 | 日本 |
箱 | 無し |
注意事項 |
・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。 ・ 落ちわた100%のため、通常の糸よりは少し毛羽立ちやすかったり、弱点もございます。ご了承ください。 ・初めの1、2回は色移りを防ぐため、単体でのお洗濯をおすすめします。 ・洗濯機をお使いいただけます。その際はネットに入れてください。 ・塩素系および酸素系漂白剤は使用できません。 ・乾燥機はご利用いただけません。毛羽立ちの原因となります。 |
こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。
- 通常ギフトラッピング(220円 税込)
- 化粧箱入りギフトラッピング(385円 税込)
なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。
※記入例
代表 / デザイナー 島
以前から愛用していた Barnacle Lightが廃盤になってしまい困っていましたが、新素材モデルが仲間入りしました!
今回はシャリっとした肌ざわりで、とくに夏場におすすめです。
Barnacle Lightで気に入っていた「靴がスルッと履けて気持ちいい」点も健在です◎
デザイナー 根本
くるぶし丈ソックスって、靴との相性で脱げやすかったりするんですが、このソックスは本当に優秀......!
くるぶしからつま先までしっかりホールドしてくれて、ほどよい締めつけ感もあり履き心地は抜群にいいです。
しかも、和紙からつくられた糸でできているなんて驚き。さらっとしていて、暑い季節にもぴったりです。
プロジェクトマネージャー 三井
この靴下で夏の脱げやすさ問題が解決ですね。
しかも和紙の糸とリサイクルコットンの糸を撚り合わせているそうで、材質にも興味津々になっております。
これはリピート確定ですね! 取り急ぎ「スミ」と「ロッソ」を選ぼうかなと思っています◎
ライター / バイヤー 杉本
スニーカーを履くことが多いので、なにかと重宝しそうなアイテム。何枚持っていてもいいです◎
くるぶし丈ソックスは黒やベージュなどを選びがちなのですが、「ロッソ」のような赤系にも挑戦したい!
深みがあり、肌なじみのいい色味で、大人っぽい印象があります。男女ともにおすすめのカラーですよ。
ディレクター / バイヤー 坪根
和紙糸のおかげでムレを感じることがなく、履き心地がとてもいいです。
2色の糸によって織りなす複雑なカラーもほかにはないよさだと感じています。
夏におすすめなのはもちろんなのですが、この履き心地のよさは年中愛用したくなってしまうはず。