• ギフトラッピング対応商品

お盆 真鍮銀めっき 大 東屋

¥25,960(税込)

日常に豊かさを添えるお盆

たとえば一人暮らしや二人暮らしをしていると、カウンターキッチンからパッとそのまま食器をテーブルに持っていく、なんてことが多いと思います。私もそのひとり。

たしかに気軽ですが、あえてこのお盆を取り入れてみてください。「運ぶ」という行為が楽になるのはもちろんのこと、使うことで毎日のコーヒータイムや食事の時間がいっそう豊かに感じられるから不思議。

このお盆にかかれば、何気ない日常のシーンがなんだか特別なひとときになってしまうんです。

町工場の熟練の技

このお盆のデザインは猿山修さんが、製造は東京都荒川区で長年金属加工を行う坂見工芸が手がけています。ご覧ください、このリム(縁)の絶妙な立ち上がりの美しさを。これは坂見工芸の職人技の賜物です。

製造の際はまず薄い真鍮の板を円形に切り、旋盤に取り付けられた金型に固定します。板を回転させながら「へら」と呼ばれる棒で型に押しつけて、盆のくぼみが成形されます。これが「へら絞り」という手法。力の入れ具合や角度など、熟練の職人技が光ります。

成形から磨きに至るまで、職人が一つひとつていねいにすべて手作業で仕上げています。一枚の板からできているとは驚きですよね。

直径約29センチのお盆は、湯飲みやグラスと一緒に、急須やポットも運べる安心感のある大きめサイズがうれしい。陶器や磁器、ガラスなど、どんな素材の食器とも相性がいいです。

経年変化を楽しむことを前提に制作

このお盆は耐久性のある真鍮で成形後、銀のめっき加工を施しています。新品の状態は、銀特有の白くてやわらかい色調が特徴です。経年変化を楽しんでいただくことを前提につくられているため、めっきの上に変色防止のコーティングなどは一切かけられていません。

使っていくうちに、酸化・硫化作用で色がだんだんと鈍くくすんでいき、黄色みを帯びていきます。手や器などがよく触れる箇所には「アタリ」と呼ばれる、独特の風合いが表れます。傷がつき、めっきの下の真鍮に空気が触れることでさらなる変化につながります。

陰影のある美しい色合いは、大切に使い続けた方だけが見られる特権。うっかり付けてしまった傷でさえ、愛おしく感じてしまいますね。

季節の移ろいとともに

使用後は、やわらかいスポンジと中性洗剤を使い、まるっと水洗いできます。水洗いのあとはやわらかいふきんなどで水気を拭き取り、しっかり乾燥させてください。乾拭きだけでもOKです。色味を美しく変化させたい方は、日々お盆に触れて使うのはもちろん、あえてなでるのもおすすめです。

このお盆は、暑い季節は涼やかに目に映り、寒い季節はあたたかみを感じられるから不思議なんですよね。1年365日、私たちの毎日にそっと寄り添ってくれる、そんな素朴でやさしい存在感のあるアイテムです。少しコンパクトな小サイズもお取り扱いしています。2枚持ちもすてきですよ。

photo by Saori Kojima text by Kaori Sugimoto edited by Ikumi Tsubone

「お盆 真鍮銀めっき」は小と大の2種類がございます。小のご購入はこちらから。

メンバーのおすすめポイント

  • ライター 瀬戸川

    結婚する友人へのプレゼントにしたいなと思っています。

    新生活に自分で用意する道具の上位にお盆はあまり入らないと思うのですが、あれば大活躍間違いなしです。

    シンプルでありながら威厳あふれる佇まいがお祝いにぴったり。

    手や空気に触れて、傷がついたり、色が変化したり。時を重ねるごとに味わいが増すところも、夫婦のようでいいかな、なんて。

  • 代表 / デザイナー 島

    経年変化を楽しみながら一生付き合えるお盆です。

    はじめはピカピカですが、傷やぶつけてできたへこみも使っていくうちにきっと愛着に変わるでしょう。

    少し高めに設計されたリムが持ちやすく、食器の落下を防ぐいい仕事をしてくれます。

  • デザイナー 根本

    シンプルながらも華やかさがあり、手に取るだけで暮らしをぐっと豊かにしてくれる。そんな逸品です。

    きれいな円形と、取っ手部分のカーブが手によくなじむのでとても持ちやすいです◎

    2,3人のグラスとちょっとしたお菓子をのせて、あるいは2人前の夕食の片づけにちょうどいいサイズです。

  • ディレクター / バイヤー 坪根

    老舗の喫茶店で、渋い雰囲気のマスターが使っていそうな趣のあるお盆。

    東屋さんの実店舗で経年変化をしたものを見たのですが、それがまたとてもよくて。

    使ううちにアンティークのような雰囲気に。でもそれは使い続けた人しか見れないお楽しみです。

    一生もののお盆とはまさにこのことかもしれません。

  • プロジェクトマネージャー 三井

    なんとも懐かしさを感じさせてくれるシンプルなお盆です。

    シンプルですが、縁の立ち上がりがとてもきれいで持ちやすく、職人の技が垣間見える商品です。

    大サイズは直径が縦のA4サイズの縦の長さに近く、グラスを6,7個ほど乗せられそう。複数人の来客時にもササッとお茶出しできるお盆に使えそうです。

    経年変化を楽しみながら、時間をかけて育てるのも楽しみの一つです。

  • ライター / バイヤー 杉本

    直径が29センチあり、お盆として頼りになる大きさ。

    湯のみとティーポット、ワイングラスとおつまみなど、3人分程度は楽にのせられて便利です。

    来客が多いという方や、家族と暮らす方はとくに大サイズがおすすめです。使い込むほどに道具としての味が出るのも魅力です。

東屋について

1997年の創業当時から信頼できる国内の手工業と協働し、暮らしの道具をつくり続けている東屋(あづまや)。日本の職人の技術を絶やさぬよう、ものづくりの仕組みから正し、使い勝手や使い心地を追求した商品を生み出すという一切妥協のない姿勢を貫いています。

ブランド / メーカーの詳細と商品一覧はこちら

商品詳細・注意事項
サイズ

直径約290mm×高さ約20mm

重さ

約420g

素材 真鍮、銀めっき
製造 坂見工芸(東京都荒川区)
デザイン 猿山修 GUILLEMETS + SARUYAMA
生産国 日本
有り
注意事項

・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。

・職人による手作業で製作されているため、一点一点風合いが若干異なりますのでご了承ください。

・やわらかいスポンジと中性洗剤を使って水洗いできます。そのあとは水気を拭き取り、しっかり乾燥させてください。乾拭きだけでもお手入れできます。

・色味を美しく変化させたい方は、日々お盆に触れて使っていただくことをおすすめします。

ギフトラッピングについて

こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。

商品によっては、単品でのラッピングができないものもあります
商品ページ上部に「単品ギフトラッピング不可」のラベルがあるものが対象となります。

なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。

※記入例

おすすめの商品

閲覧した商品