Do kit yourself メンテナンスキット ソープ仕上げ
Do kit yourself
12月29日までの間、クリスマス限定ラッピングをご用意。
詳しくはこちら。
吉野ヒノキの白さを長く保ちたいなら
「Do kit yourself(ドゥ・キット・ユアセルフ)」は、椅子専門の木工所「維鶴(いづる)木工」による家具製作キットブランドです。
良質な吉野ヒノキを使った椅子をDIYでつくる「ペーパーコード スツールキット」の木材は無塗装のため、木工用塗料やオイルなどでコーティングをすることで木肌が保湿され、よりよい経年変化を楽しめます。
ソープ仕上げは石けん成分の油脂を木材の表面にコーティングする方法で、ヒノキの白さがお好きな方におすすめです。こちらのメンテナンスキットには、吉野ヒノキに適した粉末の純石けんがセレクトされています。
肌にも環境にもやさしい純石けん
維鶴木工の拠点である奈良県の東吉野村は、室町時代から500年以上続く「木の産地」です。スツールキットには、吉野川流域で行われている「吉野林業」で育てられたヒノキが使われています。
ヒノキは始めは白っぽく、時を重ねるごとに黄みがかった茶色へと色濃く変化。ソープで仕上げ塗装や手入れをすると、経年変化がゆっくりとしたスピードになり、ヒノキの白さを長期間保てます。
ニスや塗料の仕上げに比べて手間はかかりますが、肌にも環境にもやさしく、ヒノキそのものの質感を楽しめるのが、ソープ仕上げの魅力です。木肌はさらっとした手触りに仕上がります。
初回メンテナンスは座面を編む前に
初回のベストタイミングは、座面を編む前です。製作後でももちろんOKですが、フレームだけの状態だと作業がしやすいですよ。
純石けんをしっかりと泡立てて、付属のスポンジに泡をとって木の表面に塗りつけます。洗い流す工程があるので、お風呂場といったぬれても問題ない場所で行うのがベターです。室内で行う場合は、ビニールシートなどを敷いてください。
詳しい使用方法は、維鶴木工のYouTubeチャンネルの動画をご確認くださいね。
自分でつくって、自分で育てる
ソープ仕上げをした木は、ソープで手入れを続けてください。こちらのキットに入っている純石けんは、約3回分です。オリジナルのポーチに必要なツールがすべてまとまっているので、次に使うときもさっと取り出せて便利です。
お手入れの頻度は1年に1、2度を目安に。夏と冬になる前など、季節が移り変わるタイミングが最適だそうです。ペーパーコードの座面も一緒に洗う場合は、編み込んでいるぶん乾燥に時間がかかるため、梅雨時期は避けましょう。
自分でつくった椅子を、ゆっくりと時間と手間をかけて育てながら、何年も何十年もともに時を重ねてください。
photo by Saori Kojima text by Mami Setogawa edited by Ikumi Tsubone
Do kit yourselfのほかの商品の購入はこちらから。
メンバーのおすすめポイント
Do kit yourselfについて
木の産地として名高い、奈良県の東吉野村にある木工所「維鶴木工」から誕生した家具製作キットブランド。地元で育まれた良質な吉野ヒノキと日本製のペーパーコードを用いた、デザイン性の高いスツールキットを提案しています。
サイズ | 幅210mm×奥行120mm×高さ70mm |
---|---|
キット内容 | 純石けん10g スポンジ1個 タオル1枚 スポンジやすり1枚 オリジナルポーチ1枚 |
箱 | 無し |
原産国 | 日本 |
使用方法 |
・維鶴木工のYouTubeチャンネルで、使用方法をご確認ください。 ・20〜30℃程度のぬるま湯(約1リットル)のほか、座面や床をぬらさないようにするためのビニールシートやマスキングテープをご準備ください。 |
注意事項 |
・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。 |
こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。
-
クリスマス限定ラッピング(12月29日まで)
220円 税込/化粧箱入り 385円 税込 - 通常ギフトラッピング(220円 税込)
- 化粧箱入りギフトラッピング(385円 税込)
なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。
※記入例
デザイナー 根本
木材を泡で擦るなんて、衝撃でした! ですが、やってみるとスッキリ。
ヤスリがけで残った細かい木屑がなくなり、色味も明るく。手触りもふわっとやさしくなった気がします。
まさに「道具を育てている」という感覚です。この作業をするとしないでは格段に完成度が変わってくると思います!
ライター / バイヤー 杉本
ソープでお手入れをするなんて、初めて知り興味津々!
使われているソープは、肌や環境にもやさしい純石けんというのが安心できてありがたいです。
手持ちの木のアイテムにも使ってみたくなりました。ものづくりが好きな方や、インテリア雑貨好きな方などへ、「Do kit yourself」のスツールキットと一緒に、ちょっぴり粋な贈りものにしたいな。
代表 / デザイナー 島
キレイにするのと同時にコーティングもできるメンテナンスアイテム。
メンテナンスをするたびにコーディングの層ができ汚れづらくなるのも育て甲斐がありますね。
木部はみつろうを使ったメンテナンスよりも元の白さを保つことができるので、無垢の色・手触りがお好みな方はソープ仕上げがおすすめです◎
ライター 瀬戸川
木を泡で手入れするってとても新鮮! 気持ちまでさっぱりします。
「Do kit yourself」のスツールをつくる過程で、ところどころ木に汚れが付いていたのですがきれいに落ちていました。
ソープフィニッシュという方法は初めて知ったのですが、ほかの木製品もこの手入れをしたいなと思うくらい気に入ってます。
ディレクター / バイヤー 坪根
ソープ仕上げ自体は知っていましたが、自分で行うのは初めての経験でした。
石鹸を泡立てて、泡を塗るだけなので想像以上に簡単!
「Do kit yourself 」のスツールでは、ペーパーコードの座面部分もまとめてお手入れできるのでとても便利です。
お手入れすると、そのたびにものへの愛着が湧くような気がします。ぜひお手入れ時間も楽しんでください!
プロジェクトマネージャー 三井
「ソープ仕上げって何だろう?」と、最初は戸惑いましたが、しっかり仕上がった様子を見て感動しました。
体に安心な天然素材のコーディングで、木そのもの質感が味わえる素敵な仕上げ方法だと感じました。
やさしい雰囲気に仕上がるので、ナチュラルな雰囲気のお部屋に合いそうです。