曲げわっぱ はんごう弁当

    大館工芸社

    ¥13,200(税込)

    便利な2段の弁当箱

    ゆるりと曲線を描く、なめらかな形状に思わず見惚れてしまいました。「はんごう弁当」は、2段になった曲げわっぱの弁当箱です。ご飯を炊く、飯盒(はんごう)をイメージしたデザインで、持ちやすいのもポイントです。

    上段と下段を合わせて890ccの容量が入ります。食べ盛りのお子さんや、昼はしっかり食べたいという男性にも嬉しい大きさです。2段はもちろん、1段だけでも使えるので、少食の方にもおすすめ。その日の気分に合わせた量のお弁当をつくれますよ。

    上段はご飯とおかず、下段はフルーツを入れるといった使い方もいいですね。

    職人技が息づく、こだわりの逸品

    「大館工芸社」の曲げわっぱは、樹齢100年以上の希少な「秋田杉」の柾目材を使用してつくられているのが特徴です。製材から加工、仕上げまでをすべて自社で一貫生産しており、熟練の職人が各工程を丹念に手作業で仕上げ、高品質な製品を生み出しています。

    なかでも、曲げわっぱならではの美しさを生み出す「曲げ加工」は、職人技が試される重要な工程。一枚の木をしなやかに曲げることで、なめらかで美しいフォルムが完成します。ぜひ手に取って、その繊細な仕上がりを確かめてみてください。

    また、側面には山桜の皮で継ぎ目を留める「桜皮綴じ(カバとじ)」を施し、伝統技術が息づく洗練されたデザインに仕上げています。

    秋田杉の力で、お弁当をおいしくキープ

    木の内部には目に見えないほど小さな無数の穴があり、これらが余分な湿気を吸収し、乾燥すると適度に放出することで、自然に湿度を調整してくれます。

    古くから曲げわっぱが弁当箱として重宝されているのは、この優れた調湿機能のおかげ。ごはんやおかずが冷めてもパサつかず、ふんわり、しっとりとした食感をキープします。

    とくに寒冷な気候と短い日照時間のもとで育った秋田杉は、木目の美しさだけでなく、高い調湿効果を持つことで知られています。杉には抗菌効果もあるため、弁当箱としていいことづくしですね。

    毎日気軽に使える、簡単お手入れ&充実のアフターサポート

    耐久性に優れ、油や汚れに強いウレタン塗装を施しているため、お手入れはとても簡単。揚げものや炒めものなど、油分の多い料理を入れてもシミになりにくく、気兼ねなく使えます。

    使い終わったあとは、やわらかいスポンジに食器用洗剤をつけて洗い、乾拭きして風通しのよい場所で乾燥させるだけ。食後すぐに洗えなくても、帰宅後にその日のうちに洗えば問題ありません。天然木ならではの風合いを楽しみながら、日常使いできるのが魅力です。

    お弁当を食べたあと、すぐ洗えない場合もご安心を。帰宅してから、その日のうちに洗えば問題ないです。木のぬくもりはそのままに、気軽に天然木のアイテムを日常使いできるのは嬉しいですね。

    さらに、長く使ううちに欠けや割れ、黒ずみが気になってきた場合でも安心。大館工芸社では修理受付を行っており、【修理受付専用フォーム】から直接お申し込みができます。

    お弁当タイムがより豊かに

    暖かな季節は、外にお弁当を持ってお花見やピクニックをするのもいいですね。お子さんの運動会や遠足など、特別なシーンでも思い出の1ページを華やかに彩ってくれそうです。いろんな使い方で楽しんでくださいね。

    メンバーのおすすめポイント

    • プロジェクトマネージャー 三井

      曲げわっぱは、少しの量しか入らないイメージでしたが、このタイプなら男性も満足できるんじゃないでしょうか?

      うちはなかなか丁度いいサイズのお弁当に巡り合えておらず、子どものお弁当はおにぎりとおかずで分けて持たせているのですが、はんごう弁当なら、そぼろご飯やチャーハンなどでもちょうどよく収まります。

      個人的には梅干しで赤く染まったご飯が好きなので、昔ながらの1段目は唐揚げ卵焼きと焼き鮭、二段目に日の丸ご飯というシンプルなお弁当をつくりたいです◎

    • ライター / バイヤー 杉本

      お弁当のご飯とおかずを分けて入れたい方には、こちらのタイプがおすすめ。

      ゆるやかな曲げが美しい、どこか愛嬌のある形が好きなんですよね。

      ピクニックやハイキングなど、外で使って思わず写真に収めたくなります(弁当づくりにも気合が入る!)。

      二段の弁当箱ですが、一段だけで使うこともできる勝手のよさも高ポイント◎

    • デザイナー 根本

      二段のお弁当箱って、それだけでちょっとテンションが上がりますよね。

      見た目から気分を高めたい私にとって、このわっぱの二段弁当箱はまさに理想のアイテム。

      曲げわっぱならではの木のぬくもりと、ふたを閉めるときの“カポッ”という音がなんとも心地よくて…(マニアックですみません笑)

      お弁当箱としてだけでなく、小物入れとしても使える発想にもグッときました。

    • 代表 / デザイナー 島

      大人になった今でもお弁当の蓋をあける時はとてもわくわくします。

      自然素材の色や香りも相まって、特にその感動を強く感じたお弁当箱です。

      曲線美といい、何度も触りたくなる表面の質感といい、さすが日本職人のものづくり!

    • ディレクター / バイヤー 坪根

      曲げわっぱを初めて使う方の中で、たっぷり食べたい方におすすめしたいのがはんごう弁当。

      一段だけでも使えるので、ちょっとお得感もあります。

      お弁当箱として使うのももちろんいいのですが、ホームパーティやお茶会で手づくりクッキーや焼き菓子をはんごう弁当に詰めて持っていくのもいいいなと思いました!




    大館工芸社について

    美しい木目と優れた調湿機能をもつ秋田杉を生かし、伝統的工芸品である「大館曲げわっぱ」の製造・販売を行う企業。職人によるていねいな手作業で生み出される、品質の高いものづくりが強みです。

    ブランド / メーカーの詳細と商品一覧はこちら

    商品サイズなどの詳細・注意事項
    サイズ

    長さ約170mm×幅約90mm×高さ約95mm

    容量 上段:390cc
    下段:500cc
    素材 秋田天然杉(ウレタン塗装)、山桜
    生産地 日本
    有り
    注意事項

    ・撮影上、実商品と写真で色味が若干異なる場合がございますのでご了承ください。

    ・天然杉を使用しているため、色や木目の出方に個体差があります。

    ・食洗機、電子レンジはご使用いただけません。

    ・使用後はやわらかいスポンジに台所用洗剤をつけて手洗いできます。強くこすらずに汚れを落としてください。

    ・たわしや目の粗いスポンジを使うと、ウレタン塗装がはがれ黒ずみの原因になる場合がありますので使用しないでください。クレンザーも使用不可です。

    ・洗った後は、水気をしっかりふき取り、立てて充分に乾かしてください。

    ・汚れが取れにくい場合は、20〜30分程度水につけ置きしてから洗ってください。長時間のつけおきはご遠慮ください。

    ギフトラッピングについて

    こちらの商品はギフトラッピング対応商品です。ご希望のお客様は、以下より種類を選択し、カートに追加をお願いいたします。

    【12月26日まで ラッピング無料】

    クリスマスラッピングは上記よりお選びください。

    なお、ギフトラッピングをお選びで、複数商品をご購入のお客様は、お手数ですがギフト対象商品名をカート追加後の備考欄にご記入ください。

    ※記入例

    おすすめの商品

    Recently viewed