カート内に商品がありません。
デザイン好きの心をぐっと掴む、めずらしい黒のメモブロック。白ペンを片手に何を書く?
食材を包んでそのまま持ってきたり、まな板として活用したり。キャンプのときも便利で大助かりです。
『万葉集』でも詠まれたバラ科の植物、山吹。古くから愛された花の色を眺めていると穏やかな気持ちに。
お気に入りの器にお菓子、そしてこのコニカルピッチャーがあれば、おうちカフェ気分は更に高まります。
オープン3周年を記念して、皆さまのお声とともにつくり上げた限定デザイン。ネイビーを組み合わせた3種類。
家具づくりの過程でる木くずをスモークチップにアップサイクル。実はとても理にかなっているんです。
真鍮の丸型プレートと一緒に使いたい、丹銅素材バージョン。色味の変化をじっくり味わえる、小物置き兼コースター。
軽くて丈夫な栗川商店の渋うちわ。乗りもの好きにすすめたい車のデザインは、3種類から選べます。
国産の山椒の木を用いてつくられたすりこ木。硬くて丈夫な素材だから、長く使えて頼もしい。
さっと挿すだけで、自然と角度がついて表情ゆたかに。花を飾るハードルを下げてくれるガラスベースです。
ひと目で和紙だとわかるふわふわの耳に、つるつる&ざらざらの手触り。和紙らしさをたっぷり楽しめる便箋です。
越前和紙の工房、山次製紙所による一筆箋。透かしの技法を用いた手漉き和紙には上品な美しさが宿っています。
アイデア帳にもぴったりな無地のノート。小ぶりなサイズは、メモしたいときにささっと取り出せて便利。
月が明るい夜は、黒というより青のイメージがあるんですよね。そんな月夜を思わせる幻想的な色です。
落ちわたから生まれ変わり、日本の染色工場でていねいに染め上げた糸。編み物はもちろん、糸のまま飾っても絵になる。
マグカップほどの容量がありながらもスリムなフォルムで日常使いにぴったり。花瓶や収納としてもどうぞ。