カート内に商品がありません。
明治時代のラベルを当時のままに復刻。素朴な茶箱と浮世絵のモダンなデザインの組み合わせがすてきです。
ずんぐりとしたフォルムが愛らしい伊賀焼の行平鍋。食材の芯まで、じっくり、しっかり火を通します。
ポテッと丸みを帯びた、なんだかにくめない形状が好き。ややワイドで使い勝手のいい六寸サイズの行平鍋。
書類がすっぽり入る便利なA4サイズ。シンプルで洗練されたデザインは、見せる収納にももってこいです。
細部に宿る職人のわざ。素材そのままの風合いも魅力的ですが、長く使うほどブリキの経年変化が愛おしくなります。
子どものころに宝箱やタイムカプセルにした”カンカン”を思い起こさせる、心ときめく小物入れです。
散らばりがちなものをサッとひとまとめに。引き出しの中でも、卓上でも使い勝手のいいサイズ感の小物入れ。
使えば使うほど、味わいのある表情に変わっていく。たくさん使って自分色に育てて。
入れものがいいと、心まで整う。ピカピカな姿から風合いが深まっていく経年変化も魅力のひとつです。
ちょっと贅沢な銅素材の角缶。大切で特別なものを収めたくなるのは私だけじゃないはず。
ありそうでなかったユニセックスな手ぬぐい。木から取り出した繊細な色は、時が経つごとに味わい深く。
日常使いしたくなるニュートラルなデザイン。アカマツの樹皮で染めた色に静かな生命力を感じます。
越前和紙の工房、山次製紙所による一筆箋。透かしの技法を用いた手漉き和紙には上品な美しさが宿っています。
ひと目で和紙だとわかるふわふわの耳に、つるつる&ざらざらの手触り。和紙らしさをたっぷり楽しめる便箋です。
商品を蝋引きの白い小袋または包装紙でお包みし、紙糸とシールで飾りお届けします。紙糸は、白または赤をお選びいただけます。
いつかは家に迎えたい、憧れのもの。経年変化をじっくり楽しみ、世界にたったひとつの道具に育てて。