カート内に商品がありません。
「東屋」価格変更のお知らせ
手軽に携帯できて、包丁感覚で使える本格派ナイフはいかが。つい愛でたくなるハンドルデザインにも注目。
七寸サイズのすり鉢にぴったりな、存在感のある天然木のすりこ木。食材を潰すのもらくらくです。
ごろっとした根菜を潰すのも、細かな香辛料をするのもよし。幅広い用途で使える九寸鉢用のすりこ木。
国産の山椒の木を用いてつくられたすりこ木。硬くて丈夫な素材だから、長く使えて頼もしい。
使い方の幅が広がる、七寸サイズのすり鉢。いつものポテサラがよりおいしそうに見えるから不思議。
どーんと大きな、九寸サイズのすり鉢。大人数用の料理を仕込む際に、とっても頼りになります。
ごまやとろろはもちろん、離乳食やペットのやわらかいごはん用にも。小回りのきく使い方ができる五寸のすり鉢。
ほどよい重量感と鹿革のやわらかさがベストマッチ。思わず筆が進む極上の万年筆はいかがですか?
「森の中で見たことがある緑色だなあ」と、故郷の自然が想起させられるような、懐かしい気持ちになりました。
深みがあり、上品で、自然と引きこまれる。藍を主成分につくられた、植物由来のインクです。
この丸くて美しいガラスオブジェのようなものの正体は? ヒントは墨と一緒に使います。
濃淡が味わい深くて、絵を描いてみてもきっとすてき。何気ないやさしさが感じられる、印象的な青色です。
控えめなのに存在感があって、いつもそばにいてほしくなるような。素朴でやさしい色が好みです。
陽だまりのようなあたたかさを感じる色味に惚れぼれ。水を少しずつ加えながら色の濃淡を楽しんで。
鮮やかな染料入りの色墨を磨ってみると、なんだかわくわく。紙に乗せたらどんな表情になるんだろう?
2段でも1段だけでも使えるはんごう型の曲げわっぱ。食べる量やシーンに合わせた使い方ができます。