カート内に商品がありません。
使い方の幅が広がる、七寸サイズのすり鉢。いつものポテサラがよりおいしそうに見えるから不思議。
どーんと大きな、九寸サイズのすり鉢。大人数用の料理を仕込む際に、とっても頼りになります。
ごまやとろろはもちろん、離乳食やペットのやわらかいごはん用にも。小回りのきく使い方ができる五寸のすり鉢。
ほどよい重量感と鹿革のやわらかさがベストマッチ。思わず筆が進む極上の万年筆はいかがですか?
「森の中で見たことがある緑色だなあ」と、故郷の自然が想起させられるような、懐かしい気持ちになりました。
深みがあり、上品で、自然と引きこまれる。藍を主成分につくられた、植物由来のインクです。
この丸くて美しいガラスオブジェのようなものの正体は? ヒントは墨と一緒に使います。
濃淡が味わい深くて、絵を描いてみてもきっとすてき。何気ないやさしさが感じられる、印象的な青色です。
控えめなのに存在感があって、いつもそばにいてほしくなるような。素朴でやさしい色が好みです。
陽だまりのようなあたたかさを感じる色味に惚れぼれ。水を少しずつ加えながら色の濃淡を楽しんで。
鮮やかな染料入りの色墨を磨ってみると、なんだかわくわく。紙に乗せたらどんな表情になるんだろう?
2段でも1段だけでも使えるはんごう型の曲げわっぱ。食べる量やシーンに合わせた使い方ができます。
ご飯をおいしく保存するおひつ代わりや、菓子器、小物入れとしても活躍。暮らしになじむ曲げわっぱです。
昔から人々に愛されている、飽きのこない小判型。初めて曲げわっぱを使う方におすすめです。
あると嬉しい、「小判弁当」専用の仕切り板。ウレタン塗装仕上げで、毎日のお手入れも簡単です。
帰宅後の手洗いうがいに加えて、さささっと衣服のブラッシング習慣も取り入れたら日常が少し輝きました。