カート内に商品がありません。
夏季休業のお知らせと発送等の対応について
やま平窯のエッグシェルシリーズ3種で、ワイン・ビール・梅酒をメンバーが飲み比べしてみました。
涼やかなWASHIZUKA GLASS STUDIOの器に盛りつけた、夏にぴったりのオリジナルレシピ3品をつくりました。
栗川商店の渋うちわの魅力を、「伝統」と「モダン」の2つのテーマに沿ってご紹介します。
手吹きガラスとナラ材が奏でる、やさしく澄んだ音。動画で、その音色を楽しんでください。
長く使うほど、色味や肌ざわりの変化を実感。紙袋のような見た目が愛らしいレザーポーチ。
持ち運びに便利な、紙袋型レザーポーチ。毎日使う筆記用具やメガネなど、細長いものの収納にぴったり。
一見すると紙封筒。だけど革でできています。鞄の中にひとつあると嬉しい、コンパクトなサイズ感。
チャーミングなデザインに、心が弾む。つい、あちこちにくっつけたくなるキャンディー型マグネット。
履き心地よさの秘密は、「和紙糸」。オールシーズン快適に使える、くるぶし丈の靴下です。
リサイクルコットンの糸で編んだ、自然なきなりの靴下。履くほどにやわらかく、足になじんでいきます。
土から生まれたベンガラ染めのやさしい色を、毎日の靴下に。手染めならではの風合いも楽しんで。
お米だけでなく、茶葉やコーヒー豆入れにもぴったりなほどよい大きさの米袋。柿渋染めならではの風合いが魅力です。
風通しのいいガーゼ生地に柿渋染めを施した、野菜の保存にぴったりな巾着袋。ころんとした愛らしい見た目もポイント。
音に耳を澄ますのも楽しい。時間を計るのではなく、泡が生まれる時間を楽しむオブジェです。
泡が生まれる様子を眺めていると自然と心が静かに。手のひらサイズのminiはちょっとしたプレゼントに◎
イギリス生まれの丈夫なゴム手袋。食器洗いのことをとことん考えた心憎い設計で、もう手放せません。
カバー付きの玄米アイピロー。シルクスクリーンで手刷りされた、ムジナのイラストに癒やされます。
衣類にやさしく、汚れに強い。環境のことも考えられた、なんとも頼もしい洗濯洗剤です。
音楽や洋服と同じように、その日の気分に合わせて香りを選ぶ習慣はいかが。天然植物100%の線香です。
この丸くて美しいガラスオブジェのようなものの正体は? ヒントは墨と一緒に使います。
吉野ヒノキ製のコンパクトな本棚は、椅子としても妥協なし。限られたスペースで特に頼りになります。
ちょっとした花器として使うのも様になる、シンプルでいて存在感のあるグラス。濃いめのグレーにうっとり。
くすみがかったやわらかな黒と軽やかなリネン素材は相性がぴったり。汚れを気にせず、日常着として愛用して。
ゆらゆらとランダムに揺れる炎を楽しむためのランプ。東東京の職人技が光る逸品です。
「まるで遠くから聴こえてくるような音色」を表現した、とっておきの風鈴を自宅にお迎えしませんか?
素材はなんと、福井県の伝統工芸「越前和紙」。デザイン性のある大きめのドットに一目惚れ。
現代的なデザインでこけしのイメージがくるりと変わりました。落ち着いたトーンで大人の雰囲気◎
広く浅いお皿で、ペットフードや水がこぼれにくい設計。2種類の釉薬を掛け分けた個性的なデザインも魅力。
リネン素材の着け心地のいいエプロン。派手な赤は苦手だけれど、少しくすみのあるこんな赤なら日常のなかに取り入れたい。
明治時代のラベルを当時のままに復刻。素朴な茶箱と浮世絵のモダンなデザインの組み合わせがすてきです。
スリムで場所をとらない縦型スタンド付きのさささの和晒ロール。一家に一台あったらうれしいアイテムです。
さっと掃くと清々しい気持ちに。日常に昔ながらの「ほうきでお掃除」習慣を。